文字
背景
行間
2024年6月の記事一覧
たちばな学級のチャレンジ
6月10日 全校朝会の話
たちばな学級のチャレンジ
6月7日(金)、日野市内の6校の特別支援学級の子供たちが集まって行う「交流会」がありました。本校の「たちばな学級」は、令和7年度から七生緑小学校「あおぞら学級」と一つになり、新しい学級になります。
そのため、今年度から、「あおぞら学級」の皆さんとの交流活動を進めています。この日も、あおぞら学級とたちばな学級は、隣同士の席になり、交流会が始まる前から、お互いに挨拶をしたり、お話をしたりして過ごしていました。
交流会の中では、市内のいろいろな学級の友達と交流しながら、あおぞら学級とたちばな学級の子供たちが、一緒にグループをつくったり、お互いの頑張りに拍手をおくり合ったりする姿が見られました。交流活動の後、両学級のみんなで記念写真を撮りました。お別れの場面では、「楽しかったね。」「ありがとう。」「また会おうね!」と言って、手を振り合う姿が見られました。
学校に帰ってきた後、たちばな学級の子供たちから「もっと、あおぞら学級の友達と仲良くなりたい。」「一緒の学級になるまでの間に、もっと交流したい。」「そうだ!七生緑小の『ななおみどり フェスタ』に参加させてもらえたら、もっと交流ができるかも。」などという声が上がりました。たちばな学級の子供たちは、この気持ちを、担任の先生方に伝えました。その後、この気持ちを受け止めたたちばな学級の先生と、たちばな学級の子供たちが、一緒に校長室に来て、自分たちの願いを私に話してくれました。
私は、すぐに七生緑小学校の校長先生に連絡し、たちばな学級の子供たちの思いを伝えました。すると、七生緑小の校長先生からは、「七生緑小のあおぞら学級の子供たちも、今日の交流を楽しみにしていました。今日は、とても楽しい交流ができました。あおぞら学級の子供たちも、もっともっと、たちばな学級の皆さんと交流したいと思っています。7月の『ななおみどり フェスタ』には、是非、お越しください。」とのお返事をいただきました。
私が、このお返事を伝えると、たちばな学級の子供たちから「やった!」という歓声があがり、みんなが笑顔になりました。
本校では、今、「子供たちがつくる学校プロジェクト」を推進しています。自分たちがやってみたいことを、自分たちで考え、提案し、実現していこうとするたちばな学級の子供たちの姿は、まさに「子供たちがつくる学校」の一コマであることを実感しています。
PTA主催イベント「ふれあい動物園開催決定」
下記の日程で八小校庭をお借りして「ふれあい動物園」を行います。
ご参加希望の方は、学級で配布されるお手紙をよくご確認の上、申込書を持ってお集まりください。
日 程:6月28日(土)9:30~11:30 雨天中止
場 所:日野第八小学校 校庭
対 象:日野第八小学校児童とその家族
参加費:会員無料/会員外 1名200円
※申込書忘れ、記入漏れ等は安全の為参加をお断りする場合があります。
ご不明点等ありましたら、PTA窓口メールまでご連絡ください。
hino8pta@googlegroups.com
PTA会員の皆様
この度、令和7年度定期総会表決の締め切らせていただきました。
211名の回答を頂き、全案件が可決されました。
ご協力ありがとうございました。
日野第八小学校PTA
会長 池田ゆきの
令和6年度 日野第八小学校 PTA
「PTA規約、細則、要領、しおり」
ご確認ください。(令和6年5月更新)
(引き続き)
PTAメールをご覧ください。
学校へご来校いただく際に…
学校はお車でのご来校を原則禁止しております。また、近隣道路などへの駐車も絶対におやめください。自転車で来校される際は、必ず正門から入り、所定の位置に駐輪してください。北門付近への駐輪もおやめください。何卒よろしくお願いいたします。