文字
背景
行間
2021年10月の記事一覧
運動会に向けて
令和3年10月11日
校長 船山 徹
運動会に向けて
運動会に向けての練習が、本格的にスタートしました。子供たちは、各学年の演技の成功と、かけっこ・短距離走を全力で駆け抜けることに向けて、練習を進めています。
本日、運動会のテーマについて、代表委員会の子供たちから全校に向けて発表がありました。
「こころをもやそう ‐しっぱいしても だいじょうぶ‐」
自分のもっている力をいっぱいに発揮し、心を燃やして演技や競技に取り組み、失敗を恐れることなく、素晴らしい運動会をつくり上げよう…という、子供たちの思いが込められたテーマです。
6年生の教室の前には下図の内容を書いた掲示があり、学年のテーマと、その実現のために自分たちが頑張ることを掲げています。この姿に、本校のリーダーとしての6年生の意欲と責任感を感じます。6年生は、リーダーとして「③学校全体を輝かせる」ためには、「②自分たちの学年が輝く」ことが大切だと考えました。さらに、そのためには、自分たち「①一人一人が輝く」ことが大切なのだと考えています。6年生が、この3つを、ひとつずつ実現していく姿を、教職員全員で見守り、励ましていきます。
さて、6年生がまとめた下の図は、他の学年にとっても、素晴らしい道標になっていることを感じます。①は、1・2年生の子供たち一人一人が実現してほしいこと。②は、3・4年生のみんなで実現してほしいこと。そして、③は、5・6年生の力で実現してほしいことです。
運動会の取り組みを通して、八小の子供たちが、それぞれの学年の発達の段階に応じた役割を担い、その役割を果たしていくことで、一人一人が一回り大きく成長していくことと思います。そして、この成長が、目指す学校像「すべての子供の活躍の舞台 日野第八小学校!」に向けた前進につながるものであると考えています。
各学年の演技の特長や見どころを紹介するお昼の放送を、放送委員会の子供たちが企画し、放送が始まりました。教職員も、運動会の準備を行う6年生の姿を紹介した動画番組「運動会ラジオ」を作成し、第1回の放送がスタートしました。運動会に向けて、子供たちと教職員が様々な取り組を行っています。このような活動を通して子供たちの意欲を高め、子供たちが力一杯取り組むことができたと思える運動会になるよう、準備を進めてまいります。
運動会の準備・練習等について、皆様のご理解・ご協力をいただきますとともに、子供たちへの励ましの声をいただきますよう、お願いいたします。
PTA主催イベント「ふれあい動物園開催決定」
下記の日程で八小校庭をお借りして「ふれあい動物園」を行います。
ご参加希望の方は、学級で配布されるお手紙をよくご確認の上、申込書を持ってお集まりください。
日 程:6月28日(土)9:30~11:30 雨天中止
場 所:日野第八小学校 校庭
対 象:日野第八小学校児童とその家族
参加費:会員無料/会員外 1名200円
※申込書忘れ、記入漏れ等は安全の為参加をお断りする場合があります。
ご不明点等ありましたら、PTA窓口メールまでご連絡ください。
hino8pta@googlegroups.com
PTA会員の皆様
この度、令和7年度定期総会表決の締め切らせていただきました。
211名の回答を頂き、全案件が可決されました。
ご協力ありがとうございました。
日野第八小学校PTA
会長 池田ゆきの
令和6年度 日野第八小学校 PTA
「PTA規約、細則、要領、しおり」
ご確認ください。(令和6年5月更新)
(引き続き)
PTAメールをご覧ください。
学校へご来校いただく際に…
学校はお車でのご来校を原則禁止しております。また、近隣道路などへの駐車も絶対におやめください。自転車で来校される際は、必ず正門から入り、所定の位置に駐輪してください。北門付近への駐輪もおやめください。何卒よろしくお願いいたします。