文字
背景
行間
2021年12月の記事一覧
第2学期の目標「今よりもっと 楽しい学校をつくる!」を振り返って
令和3年12月24日
第2学期の目標 「今より もっと楽しい学校をつくる!」を振り返って
校長 船山 徹
第2学期の終業式を終えました。今学期は、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、分散登校からスタートしました。
この時は第5波と言われる感染拡大の時期でもあり、夏休み後の学校生活の開始は、感染防止対策を強化せざるを得ませんでした。子供たちにとっては、第1学期よりもさらに「できないこと」が増えた状態を強いることになります。始業式の延期、校庭遊びの制限、プールでの学習の中止、クラスメイトの半分しか登校していない教室…。このままでは、第2学期が閉塞感に満ちたものになってしまわないか…。そういう思いを強く抱いていました。
そんな中、私は、子供たちと教職員に「今より もっと楽しい学校をつくろう!」と語りかけ、これを「2学期の目標」として示しました。「できないこと」が増えた状態での、この目標設定には無理があるだろうか…とも考えました。しかし、何もしなければ、このまま閉塞感の中で子供たちに学校生活を送らせることになってしまう。子供たちと教職員で考え、話し合い、工夫することで、「できること」を探していこう。考えて工夫することで、「できないこと」を「できること」にかえていこう。そう思って、この目標を設定しました。
そして、休み時間の過ごし方をはじめ、清掃活動の開始、運動会、各学年のイベントや異学年との交流、委員活動や児童集会、ICTを駆使した学習活動、校外学習などなど、様々な工夫をして実施してきました。特に、6年生の日光移動教室では、「自分たちの思い出を、自分たちでつくりだそう」という意欲に満ち、自分たちが楽しむこと、みんなが楽しめるようにすること、宿舎の方々への感謝などを忘れることなく、自主的・自治的な3日間を過ごすことができました。最上級生として、立派な姿でした。
第2学期を振り返る各学年の子供たちの声からは、自分が決めた目標を達成したことを実感する子供の姿や、仲間と共に取り組んだことで自分の目標が達成できたことを喜ぶ姿などを、数多く感じることができました。様々な活動を、子供たちが自ら工夫して行い、その子供たち自身が充実感や達成感を味わい、そこから何かを感じ取り、学び取っていく姿に、頼もしさを感じます。
第2学期を終えた今、私は、「今より もっと楽しい学校をつくる!」という第2学期の目標は、確実に達成できたと考えています。その一方で、3学期は、「2学期よりも もっと楽しい学校」にしていけるよう、子供たちや教職員と話し合い、考え工夫し、実践してていきたいと思います。
保護者や地域の皆様には、コロナ禍以前のように学校にお運びいただくことができず、学校生活の様子を十分に伝えきることができないことを、大変申し訳なく思っております。今後、新型コロナウイルス感染症の拡大状況を鑑みながら、皆様にご参観いただく機会等を設定していきたいと考えています。引き続き、ご協力をくださいますよう、よろしくお願いいたします。
PTA主催イベント「ふれあい動物園開催決定」
下記の日程で八小校庭をお借りして「ふれあい動物園」を行います。
ご参加希望の方は、学級で配布されるお手紙をよくご確認の上、申込書を持ってお集まりください。
日 程:6月28日(土)9:30~11:30 雨天中止
場 所:日野第八小学校 校庭
対 象:日野第八小学校児童とその家族
参加費:会員無料/会員外 1名200円
※申込書忘れ、記入漏れ等は安全の為参加をお断りする場合があります。
ご不明点等ありましたら、PTA窓口メールまでご連絡ください。
hino8pta@googlegroups.com
PTA会員の皆様
この度、令和7年度定期総会表決の締め切らせていただきました。
211名の回答を頂き、全案件が可決されました。
ご協力ありがとうございました。
日野第八小学校PTA
会長 池田ゆきの
令和6年度 日野第八小学校 PTA
「PTA規約、細則、要領、しおり」
ご確認ください。(令和6年5月更新)
(引き続き)
PTAメールをご覧ください。
学校へご来校いただく際に…
学校はお車でのご来校を原則禁止しております。また、近隣道路などへの駐車も絶対におやめください。自転車で来校される際は、必ず正門から入り、所定の位置に駐輪してください。北門付近への駐輪もおやめください。何卒よろしくお願いいたします。