文字
背景
行間
2024年10月の記事一覧
「成功」を振り返る
全校朝会の話 令和6年10月21日(月)
「成功」を振り返る
○運動会は、保護者や地域の皆様からもたくさんの拍手と称賛の声をいただき、
子供たちにとっても、「大成功」の喜びを感じたことと思います。
○保護者の皆様から寄せられた感想や、子供たちが書いた運動会の振り返りを読み、
子供たちと一緒に、次のことについて考えました。
1 成功したって、どういうこと?
➝ 子供たちの振り返りから、「成功」をどのような言葉で表現しているかを
ピックアップしました。
・自分の力を出し切ることができた ・できなかったことが、できるようになった
・今までより、上手にできた ・みんなで力を合わせることができた
・楽しくできた。 ・見ている人に感動を与えることができた
2 はじめからうまくできていたの?
➝ ここでは、はじめは不安であったこと、うまくいかずに落ち込んだこと、
どうしたらよいか分からなくなったこと…などついて振り返りました。
3 それで、どうしたの?
➝ ここでは、不安な気持ちや落ち込んだ気持ちになったとき、どのような行動を
とったのか…について振り返りました。
・できるまで、何度も練習した ・家でも練習した。
・毎回の練習に集中して取り組んだ ・友達に教えてもらった
・友達と励まし合い、協力し合って練習を続けた
4 そのあと、どうなったの?
➝ 「3」の行動をとった後の、子供たちの振り返りの言葉をピックアップしました。
・だんだんと、こつが分かってきた ・すこしずつ、できるようになってきた
・自分も友達も、上手になってきた ・なんだか楽しくなってきた
・楽しくて、夢中になって、もっと上手にできるようになりたいと思うようになった。
5 そして迎えた当日は…?
➝ ここでは、当日の演技や競技の直前の子供たちの言葉をピックアップしました。
・とても緊張した ・自分一人じゃないと思った
・全力を出し切ろうと思った ・これが最後だ…と思って集中した
・たくさんの人に、練習の成果を見てもらおうと思った
➡ 2から5までの順を辿って、自分たちの出番を迎え、存分に演技や競技を行い、
子供たちは「成功」を実感しました。
6 「成功した…」って、思えるのは…
〇上手くいかないことがあったり、不安になったり、悩んでみたりしながら、
自分の力と仲間の力で、不安や悩みを乗り越えてきたからこそ「成功した」
と感じることができるのだと思います。
7 まだまだ続く、「チャレンジの チャンス!」
〇2学期、3学期と、まだまだチャレンジのチャンスはたくさんあります。
〇学習発表会などの行事の中で、授業の中で、習い事や地域行事の中で、
チャレンジしてみましょう。自分たちでそのチャンスの場をつくり出してみる
こともできます。
〇得意なこと、好きなこと、苦手なことなどにチャレンジし、上手くいくこと、
上手くいかないことを味わいながら、仲間と共に試行錯誤を繰り返し、
「成功した」という気持ちを、たくさん味わっていきましょう。
PTA主催イベント「ふれあい動物園開催決定」
下記の日程で八小校庭をお借りして「ふれあい動物園」を行います。
ご参加希望の方は、学級で配布されるお手紙をよくご確認の上、申込書を持ってお集まりください。
日 程:6月28日(土)9:30~11:30 雨天中止
場 所:日野第八小学校 校庭
対 象:日野第八小学校児童とその家族
参加費:会員無料/会員外 1名200円
※申込書忘れ、記入漏れ等は安全の為参加をお断りする場合があります。
ご不明点等ありましたら、PTA窓口メールまでご連絡ください。
hino8pta@googlegroups.com
PTA会員の皆様
この度、令和7年度定期総会表決の締め切らせていただきました。
211名の回答を頂き、全案件が可決されました。
ご協力ありがとうございました。
日野第八小学校PTA
会長 池田ゆきの
令和6年度 日野第八小学校 PTA
「PTA規約、細則、要領、しおり」
ご確認ください。(令和6年5月更新)
(引き続き)
PTAメールをご覧ください。
学校へご来校いただく際に…
学校はお車でのご来校を原則禁止しております。また、近隣道路などへの駐車も絶対におやめください。自転車で来校される際は、必ず正門から入り、所定の位置に駐輪してください。北門付近への駐輪もおやめください。何卒よろしくお願いいたします。