学校の様子

2025年6月の記事一覧

日光移動教室⑯

日光自然博物館で、映像展示や資料展示を見学しました。

映画では、奥日光の四季の移り変わりについて学びました。

奥日光に生息する生き物や、生き物の暮らしを身近に感じている様子でした。

 

日光移動教室⑮

【光徳牧場でお昼ご飯】

ハイキングを終えた後は、光徳牧場でお昼ご飯を食べました!
生活班の仲間と一緒にお弁当を囲み、ほっと一息。外の空気を感じながら、にぎやかに過ごしました。

デザートには、牧場特製の濃厚なアイスクリームをいただきました。疲れた体に嬉しい甘さで、子供たちも笑顔を見せていました。

この後は、バスで日光自然博物館に移動します。

日光移動教室⑭

ハイキングでは、ネイチャーガイドの方のお話を聞きながら、約2時間半、大自然の中を歩きました。

鳥のさえずりや湧き水が流れる音に耳を澄ませ、自然の雄大さを全身で感じました。

子供たちは、長時間のハイキングに疲れを見せながらも、男体山の迫力に圧倒されている様子でした。

日光移動教室⑬

【湯滝に到着しました】

ハイキングの準備を終え、宿舎から湯滝へと移動しました。
この後、湯滝をスタート地点に、赤沼までのハイキングに出発します。

ネイチャーガイドさんの説明を聞きながら、豊かな自然にふれ、心も体もリフレッシュできる時間になればと思います。
2日目も、自然を感じながらのびのびと活動を楽しんでいきます。

日光移動教室⑫

【2日目の朝を迎えました】

日光移動教室2日目がスタートしました!
朝会では、井上先生から、「東照宮を見学していた時に、観光に来ていた方が“なんて上品な6年生なんでしょう”と呟いていました。」というお話がありました。
子供たちの落ち着いた態度や行動が、周りの方にも伝わっていたようです。
今日も、マナーやルールをしっかり守りながら、学級や生活班で協力して、いろいろな活動を楽しんでほしいと思います。

今朝は快晴で、まさにハイキング日和です!気温が高くなる予報なので、水分補給などに気をつけながら元気に過ごします。
この後は、ハイキングに向けた準備を進める予定です!

日光移動教室⑪

【日光彫に挑戦しました!】

日光の伝統工芸である「日光彫」に挑戦しました。
初めに、職人の方から道具の扱い方や、彫る際の注意点、図案を描くときの工夫などについて丁寧に教えていただきました。

子供たちは、「三猿」「眠り猫」「鳴き龍」など、日光にちなんだモチーフや、自分で考えたオリジナルの図案を、「日光引っ掻き刀」と呼ばれる専用の彫刻刀で丁寧に彫り進めていました。
それぞれが工夫を凝らし、楽しみながら個性あふれる作品を完成させていました。

 

※本日の更新はここまでとさせていただきます。 また、明日も移動教室の様子をお伝えいたします。

日光移動教室⑩

入浴の後は夕食の時間です。

ホテルの方から食事についての説明を聞きました。

包み焼きハンバーグに感動し、ごはんをおかわりする子がたくさんいました。

食事係が責任をもって、準備や片付けを行っています。

日光移動教室⑨

【開校式を行いました】

 「奥日光高原ホテル」に到着し、開校式を行いました。

 

開校式では、黒岩先生より、宿泊学習中におけるマナーや集団生活で大切にすべきことについてのお話がありました。
この後は、各自入室し準備を整えたのち、避難訓練および入浴を行い、夕食となります。

 

生活班での役割を意識しながら、互いに協力し、今後の活動も楽しんでほしいと思います。

日光移動教室⑧

いろは坂では、ドライバーさんの運転の技術もあり、誰も酔うことなく華厳の滝まで辿り着きました。

高さ約100メートルの滝を目の前に、その迫力に感動する子供たちでした。

水飛沫を浴びながら、気持ちよさそうでした。

日光移動教室⑦

東照宮では、ガイドさんの案内を聞きながら五重の塔や三猿、眠り猫や鳴き龍の見学をしました。

鳴き龍は湿度が高いほど音が響くらしく、今日は鈴を転がすような鳴き声がよく響いていました。

この後は、いろは坂を通り、華厳の滝を見学します。子供たちは暑い中、友達と励まし合いながら過ごしています。