文字
背景
行間
学校の様子
学校の様子
【八小チャレンジ(4年生)②】計算のやくそく
4年生のみなさん!
2学期に勉強した「計算のきまり」、覚えているかな?
計算のきまりを使って、ぜひといてみてください!
↓
↓
↓
【問題】
4が4こあります。□の中に、+、-、×、÷のどれかを入れて、答えが0から9になる式をつくりましょう。※( )を使わないと、できないものもあるよ!
①4□4□4□4=0
②4□4□4□4=1
③4□4□4□4=2
④4□4□4□4=3
こたえ.pdf
【八小チャレンジ(外国語5・6年)】英語ビンゴ
【八小チャレンジ(6年生)①】まほうじん
6年生のみなさん
みんな、元気にしていますか。
算数の応用問題です!
まほうじんをやりながら、すっきりしてみよう!
この問題をやってみたら、算数の教科書214ページを開いてみよう。詳しくまほうじんについての説明があります。
さらにミステリーコースの欄には、他にも面白い問題がたくさんあります。ぜひ、やってみましょう!
まほうじん.pdf
まほうじん(答え).pdf
【八小チャレンジ(5年生)①】この計算できるかな?
5年生へ
算数の難しい問題です!ぜひ、チャレンジしてください。
(問題)次の計算を筆算をしないでさっとできる方法があります。
さて、どうやるのでしょうか?
①21×19 ②31×29 ③41×39
(答え)答え.pdf
【八小チャレンジ(2年生)②】 なかまのことばとかん字
2年生のみなさん、こんにちは。
きのうのもんだいはとくことができたかな?
答えはこちら↓
4けたの数 答え.pdf
今日のもんだいはかん字です。
がんばってといてね!
なかまのことばとかん字.pdf
こちらの答えは23日に出します。
【八小チャレンジたちばな学級①】10はいくつといくつ
たちばな学級のみなさん、昨日は元気なみなさんに会うことができてとてもうれしかったです。
休校中の時間を計画的に使って、学習の復習・パワーアップを目指そう!‼
今回は算数の「10はいくつといくつ」の問題です。おうちの人からの問題もぜひ使って、たし算ひき算マスターになろう。
10はいくつといくつ(チャレンジ).pdf
10はいくつといくつ(おうちの人から).pdf
【八小チャレンジ(1年生)③】なんじなんぷん
【学年からのお知らせ】学年だより
各学年・たちばな学級からのお便りです。
本日、児童に配布しました。
1年学年だより.pdf
2年学年だより.pdf
3年学年だより.pdf
4年学年だより.pdf
5年学年だより.pdf
6年学年だより.pdf
たちばな学級だより1.pdf
たちばな学級だより2.pdf
本日、児童に配布しました。
1年学年だより.pdf
2年学年だより.pdf
3年学年だより.pdf
4年学年だより.pdf
5年学年だより.pdf
6年学年だより.pdf
たちばな学級だより1.pdf
たちばな学級だより2.pdf
【八小チャレンジ(3年生)①】 ライバルにさをつけよう!
3年生のみなさん
休校期間中、お家でも外でもできる手がるな運動をしょうかいします。
まずは、『くの字体そう』。
ポイントは、
・頭を動かさないで!
・両手を水平に保ちながら!
・腰だけを左右に動かす!
の3つです。
右に動かして~

左に動かして~

この動きを繰り返し行います。
次は『ガニガニ体そう』。
ポイントは、
・リズムよく!
・ひじを下げないで!
・ひざを高くあげて!
・ひじとひざが当たるように!
です。
りょう手をあげて

ひじにひざを当てる!

これを左右くり返します。
2つの運動をセットで長く続けると、知らないうちに運動しんけいが高まります!
今のうちにライバルにさをつけよう!
休校期間中、お家でも外でもできる手がるな運動をしょうかいします。
まずは、『くの字体そう』。
ポイントは、
・頭を動かさないで!
・両手を水平に保ちながら!
・腰だけを左右に動かす!
の3つです。
右に動かして~
左に動かして~
この動きを繰り返し行います。
次は『ガニガニ体そう』。
ポイントは、
・リズムよく!
・ひじを下げないで!
・ひざを高くあげて!
・ひじとひざが当たるように!
です。
りょう手をあげて
ひじにひざを当てる!
これを左右くり返します。
2つの運動をセットで長く続けると、知らないうちに運動しんけいが高まります!
今のうちにライバルにさをつけよう!
【八小チャレンジ(2年生)①】4けたの数
2年生のみなさん、今日はひさしぶりに会うことができてうれしかったです。
あと1週間、体ちょうに気をつけてすごしてくださいね。
算数のもんだいを出します。
4けたの数です。数の線の読み方です。おぼえているかな?
ぜひちょうせんしてみてね。
答えは明日のせます。
4けたの数.pdf
臨時登校日②
臨時休校期間の登校日は無事に終了しました。どの学級も配布物や学級活動にお忙しでしたが、休校期間は体調に気を付けて過ごしていたことや課題にもきちんと取り組んでいた姿が感じられました。引き続き、健康に留意し、過ごすようにしてください。
24日の修了式で元気な子供たちに会えることを楽しみにしています。
明日以降も校庭と図書室の開放を行います。出席の際は、健康カードを忘れずに持ってくるようにしてください。
【八小チャレンジ(1年生)②】まちがいをなおそう
臨時登校日①
今日は臨時休校期間の登校日です。早速、たちばな学級と2・6年生が元気に登校してきました。久しぶりに友達に会うことができ、嬉しそうな子供たちの笑顔で溢れています。
1・5年生、3・4年生も安全に気を付けて登校してください。
先生たちも楽しみに待っています。
1,5年生 11:00~12:00(1,5年 11:00までに登校)
3,4年生 13:30~14:30(3,4年 13:30までに登校)
※各学年開始時間までに登校するようにしてください。
1・5年生、3・4年生も安全に気を付けて登校してください。
先生たちも楽しみに待っています。
1,5年生 11:00~12:00(1,5年 11:00までに登校)
3,4年生 13:30~14:30(3,4年 13:30までに登校)
※各学年開始時間までに登校するようにしてください。
【八小チャレンジ(1年生)①】のこりはいくつちがいはいくつ
1年生のみなさん! げん気ですか?
さんすうの「のこりはいくつちがいはいくつ」のふくしゅうもんだいです。
おうちの人にファイルをダウンロードしてもらってチャレンジしよう。
こたえは、あすホームページでこうかいします。
のこりはいくつちがいはいくつ(もんだい).pdf
さんすうの「のこりはいくつちがいはいくつ」のふくしゅうもんだいです。
おうちの人にファイルをダウンロードしてもらってチャレンジしよう。
こたえは、あすホームページでこうかいします。
のこりはいくつちがいはいくつ(もんだい).pdf
ケーブルテレビで放送します!
新型コロナウィルス感染症対策に関わり臨時休校期間が延長されました。学年末の大切な時期に子供たちと過ごせないこと、悔しい思い出いっぱいですが、健康に気を付けて、今は新学期を元気に迎えられるよう祈りましょう。
さて、17日には臨時登校日があり、久しぶりにお友達とも会える素敵な日になりそうですね。先生たちも心待ちにしています。そして、このほど先生たちからのメッセージを日野ケーブルテレビが放送してくれることになりました。18日(水)の18:00からのデイリーニュース、ぜひ注目下さい!(「ど・ろーかる」というアプリでスマートフォンでも視聴いただけるそうです。)
明日は臨時登校日です。
明日、17日火曜日は臨時登校日です。
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、臨時休校が続いています。
そんな中、久々にみなさんに会えることを先生たちも楽しみにしています。
今日はどの教室でも明日の準備をしている先生たちがいました。


明日の学年、学級それぞれの予定は以下の通りです。
【時間】
たちばな学級 8:15~ 9:15(たちばな学級8:15までに登校)
2,6年生 9:00~10:00(2,6年 9:00までに登校)
1,5年生 11:00~12:00(1,5年 11:00までに登校)
3,4年生 13:30~14:30(3,4年 13:30までに登校)
※各学年開始時間までに登校するようにしてください。
【持ち物】
・上履き、筆箱、連絡帳
・臨時休業中の健康カード(3月15日まで)
・プリントなどの課題
・図書室から借りている本
・荷物を持ち帰る大きめの袋
明日、みなさんにお会いできることを楽しみにしています!
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、臨時休校が続いています。
そんな中、久々にみなさんに会えることを先生たちも楽しみにしています。
今日はどの教室でも明日の準備をしている先生たちがいました。
明日の学年、学級それぞれの予定は以下の通りです。
【時間】
たちばな学級 8:15~ 9:15(たちばな学級8:15までに登校)
2,6年生 9:00~10:00(2,6年 9:00までに登校)
1,5年生 11:00~12:00(1,5年 11:00までに登校)
3,4年生 13:30~14:30(3,4年 13:30までに登校)
※各学年開始時間までに登校するようにしてください。
【持ち物】
・上履き、筆箱、連絡帳
・臨時休業中の健康カード(3月15日まで)
・プリントなどの課題
・図書室から借りている本
・荷物を持ち帰る大きめの袋
明日、みなさんにお会いできることを楽しみにしています!
図書室・校庭開放が始まりました。
本日より、図書室・校庭の開放が始まりました。
図書室では、静かに本を読み、思い思いの時間を過ごしました。
校庭では、久しぶりに会った友達と声を掛け合いながら、のびのびと遊んでいました。


校庭は、午後にも開放を行います。
受付は13時~13時30分の間、西昇降口で行います。
健康観察カードをお持ちください。
図書室では、静かに本を読み、思い思いの時間を過ごしました。
校庭では、久しぶりに会った友達と声を掛け合いながら、のびのびと遊んでいました。
校庭は、午後にも開放を行います。
受付は13時~13時30分の間、西昇降口で行います。
健康観察カードをお持ちください。
臨時休業期間における学習支援コンテンツポータルサイト2
臨時休業期間における学習支援コンテンツポータルサイトの紹介です。
ぜひ、アクセスしてみてください。
学びの支援サイト(東京都教育委員会)
https://www.kyoiku.metro.tokyo.lg.jp/school/content/learning_support.html
ぜひ、アクセスしてみてください。
学びの支援サイト(東京都教育委員会)
https://www.kyoiku.metro.tokyo.lg.jp/school/content/learning_support.html
元気に咲いています
今週は寒い日と暖かい日が交互に訪れる、まさに「三寒四温」の日々が続きました。いかがお過ごしでしょうか。こうした中でも、2年生が植えたパンジーは変わらず元気に咲き続けています。
休校中も健康にはくれぐれも注意していただき、17日の登校日にまた子供たちの笑顔が見れることを楽しみにしています。
休校中も健康にはくれぐれも注意していただき、17日の登校日にまた子供たちの笑顔が見れることを楽しみにしています。
卒業式の準備
臨時休校の期間も伸び、早くこのような状況が収まることを祈るばかりですが、学校では子供たちの門出を祝おうと卒業式の準備も始めています。体育館には紅白幕を設置しました。

様々な制限がある中ではありますが、安全に、なおかつ、子供たちに少しでも思い出が残るような式にしようとに教職員で一生懸命考えています。
様々な制限がある中ではありますが、安全に、なおかつ、子供たちに少しでも思い出が残るような式にしようとに教職員で一生懸命考えています。
PTAからの連絡
PTA主催イベント「ふれあい動物園開催決定」
下記の日程で八小校庭をお借りして「ふれあい動物園」を行います。
ご参加希望の方は、学級で配布されるお手紙をよくご確認の上、申込書を持ってお集まりください。
日 程:6月28日(土)9:30~11:30 雨天中止
場 所:日野第八小学校 校庭
対 象:日野第八小学校児童とその家族
参加費:会員無料/会員外 1名200円
※申込書忘れ、記入漏れ等は安全の為参加をお断りする場合があります。
ご不明点等ありましたら、PTA窓口メールまでご連絡ください。
hino8pta@googlegroups.com
PTA会員の皆様
この度、令和7年度定期総会表決の締め切らせていただきました。
211名の回答を頂き、全案件が可決されました。
ご協力ありがとうございました。
日野第八小学校PTA
会長 池田ゆきの
令和6年度 日野第八小学校 PTA
「PTA規約、細則、要領、しおり」
ご確認ください。(令和6年5月更新)
(引き続き)
PTAメールをご覧ください。
学校からの連絡
学校へご来校いただく際に…
学校はお車でのご来校を原則禁止しております。また、近隣道路などへの駐車も絶対におやめください。自転車で来校される際は、必ず正門から入り、所定の位置に駐輪してください。北門付近への駐輪もおやめください。何卒よろしくお願いいたします。
アクセスカウンター
5
1
4
4
4
6
5
リンクリスト
Netモラル(保護者版)
検索
日野第八小学校 体罰NO宣言