学校の様子

学校の様子

日光移動教室 お弁当タイム

大谷川公園内の屋根のある場所へ移動します。



いただきます!

おいしそうですね。

おうちの方、朝早くからお弁当のご用意、ありがとうございます。
おいしくいただきます。

日光移動教室 だいや体験館

だいや体験館に着きました。

雨降りです。



体験館の中は、日光の様々な建築物のミニチュアがたくさんありました。

雨なので、お弁当はバスの中で食べるかもしれません。

日光移動教室 バスの中

バスの中ではさっそくバスレクです。

風船爆弾ゲームやカラオケ(でもカラオケではなくアカペラで独唱をしている)
で楽しんでいます。

日光検定クイズ。
ガイドさんも手伝ってくださっています。

八小はちまきをしているクラスも…。
気合が入っているのではなく、レクリエーションで使うのだそうですよ。

日光移動教室 いってきます!


心配していたお天気もなんとかもち、校庭で出発式を行うことができました。

協力し合い 学びながら 楽しもう!
のスローガンのもと 元気に出発した6年生です。
行ってまいります!!

さつまいもの苗を植えました(2年生)

 生活科の「野菜を育てよう」の学習で、さつまいもの苗を植えました。

 植える前に、まずは苗をじっくり観察しました。国語の「かんさつ名人になろう」で学習したポイントを意識して、“目指せ!かんさつ名人”を合言葉に、観察カードをかきました。
 

 地域で農業を営んでいらっしゃる林さんに、苗の植え方を教えてもらいました。
 

 
 おいしいお芋がたくさんできますように!とみんなでおまじないをかけました。

日野市消防団の方の体験授業(4年生)


社会「消防の仕事」の学習で、日野市消防団の方に来ていただきました。



消防の仕事について学習してきた4年生は
興味津々で真剣に消防団の方々のお話を聞いていました。




実際に消防服を着てみてのリレーでは
消防服やヘルメットの重さに驚きながら頑張りました。



ホースの受け渡しリレーでは大きなホースを
消防団に入ったつもりで一生懸命運ぶことができました。







そして火遊びはしてはいけないこと・地域の人との交流を大切にすることなど
消防団の方の思いや願いを知ることもできました。

最後は、頑張った4年生に消防団賞までいただきました!



消防団の方の活動を実際に体験するこができ
とても貴重な学習でした。

音楽集会


5年生の歌の発表です。
「レッツテイク ア チャンス」を歌いました。
さあ、やってみよう!という意味ですね。
元気で前向きな5年生にぴったりな歌です。

5年生の合唱を聴いた後、全員で歌を歌いました。

「すてきな一歩」
全員の素敵な歌声です。
とても気持ちのいい朝です。

体力テストがんばりました(2年生)


5年生とペアグループを組んで、それぞれの種目を回りました。
上体起こし。5年生に足をしっかり押さえてもらったおかげで、とてもやりやすく、30秒間必死で頑張れました。


立ち幅跳び。腕をうまく使って、思いきり跳びました。
 

反復横とび。重心を真ん中にもっていくことを意識して、20秒間ステップを踏みました。


長座体前屈。毎晩、お風呂上りに練習した成果を、存分に発揮できたことと思います。


ソフトボール投げ。腕を肩よりも上にあげて、体をつかって投げることを意識して投げました。


この1か月間取り組んできた「体力アップ大作戦」の成果を発揮できたことと思います。これからも体力をつけるための取り組みを、続けていきましょう!