学校の様子

学校の様子

歯科講話(6年生)

6年生は、歯科校医の村上充先生をお迎えして、講話をいただきました。

まず、初めに、「私は、皆さんに6回、会っているんですよ。」とお話をされました。
入学してから、ずっと、見守ってくださってくれていることに改めて感謝し、
スクリーンに映し出された、「この春、卒業する皆さんに伝えたいこと」という言葉に、
自分たちが大切にされていることを感じながらのスタートでした。

虫歯は、一度なると自然には治らない。歯の健康は、若いうちも年をとってからも、
全身の健康を保つのに関係が深い。
三大ポイントは、正しい歯磨き、正しい食生活、正しいフッ素の利用だそうです。
ポイントについても詳しく、事例をあげてお話をしてくださったので、子供たちは、
自分の生活を見直すことができました。
一生使っていく歯を大切にしようという気持ちをもつ時間になりました。
村上先生、ありがとうございました。

クラブ紹介(4年生)


今日のクラブ活動は3年生が見学をしに来る日でした。
4年生は、自分が一年前に見学しに来たことを思い出しながら、
先輩として堂々とした態度でクラブ活動をしていました。(写真は科学クラブです)


実験用メガネを3年生に貸してあげている4年生がいました。


4年生はクラブ見学とは別に国語の授業で作ったクラブ活動リーフレットを
3年生に紹介したり、3年生のクラスに置いています。
先輩として、後輩に優しくできる心が着実に育っています。

テレビ放映お知らせ

1月30日(月) 中央大学 駅伝部の藤原監督・花田コーチ・選手のみなさんにご指導いただいた持久走教室の様子が
日野ケーブルテレビのデイリーニュースダイジェストで放映されます。
放映日時は次のとおりです。

2月11日(土) 午前7時30分~8時24分
          午後5時から5時54分
2月12日(日) 午前11時から11時54分
          午後5時から5時54分
です。
お楽しみに!

第66回東京都公立学校美術展覧会


第66回東京都公立学校美術展覧会が2月9日より始まりました。
上野にある東京都美術館にて、都内小中学校の図工・美術の作品や家庭科の作品1万3千以上が展示されています。
日野第八小学校からは、6年生3名の彫り進み版画の作品が出品されています。
上野に寄った際はぜひごご覧ください!




平成29年2月 9日(木)~ 2月14日(火)
開場時間 9:30~17:30(入場17:00まで)
※最終日は 9:30~14:00(入場13:30まで)

プレゼンテーションの準備(4年生)


4年生は
1学期に防災について調べ、
2学期にパソコンのソフト使ってまとめていました。
そして、今はまとめたことを発表できるよう
班で相談しながらプレゼンテーションを準備しています。



今からたくさんパソコンにふれ勉強し、
将来はパソコンを使いこなすような仕事に…
というのもよいですね。

海外留学生との交流(4年生)


今日、4年生は中央大学国際センター留学生と交流しました。
スウェーデン(1組)、中国・台湾(2組)
タイ・フィンランド(3組)、インドネシア(4組)の方々にお越しいただきました。





留学生の母国語であいさつをし、その後質問をしたり、ゲームをしたりしました。
ふだん、関わることの少ない外国の方と触れ合い、子供たちの目もキラキラしていました。
とても貴重な体験でした。

2分の1成人式の練習(4年生)


4年生は、3月2日に行う「二分の一成人式」に向けて、準備を始めました。
これまでの10年を振り返り、自分がどのように成長してきたかを理解して、
これからも自分が目標をもって、どのように生きていくか考えていきます。



今日は担当するグループに分かれて、初めての顔合わせをしました。