学校の様子

学校の様子

ソーラン節の練習(5年)

今日は、ソーラン節の2番の練習を行いました。

新しい踊りに、意欲的に取り組む子供たち。先生のお手本を見ながら、自然に体を動かしている姿がたくさん見られました。






子供たちが練習後に書いている振り返りには、
「全力でがんばって汗をいっぱいかいた。」「昨日までむずかしかったところが、できるようになった。」「友達がよかったと言ってくれた。」などいう言葉が、いくつも見られました。

明日も練習、頑張っていきたいです。

専科便り(WEB)


今回は理科の授業を紹介します。
6年生は、水溶液について勉強しています。
今日は、リトマス試験紙を使った実験をしました。


酸性は青色のリトマス試験紙が赤色に、
アルカリ性は赤色のリトマス試験紙が青色に変わります。


歌で覚えます。


水溶液が何性になのか予想を立てます。

結団式


今朝は校庭で結団式を行いました。




今年の運動会のスローガンは
「正々堂々 仲間とともにがんばろう」です!

その後、応援団長のあいさつと、応援練習がありました。







赤も白も元気な声が出ていましたね。

保健指導(3・4年生)

身体計測時の保健指導で3・4年生には「睡眠」の話をしました。



睡眠時間は脳内を整理整とんする時間。

どの位寝たらいいのかな?どんな時間帯に寝るのがよいのかな?など
皆さんの心身の健康を保つために必要な睡眠の話でした。

夏休みの思い出(たちばな・図工)

図工の時間に夏休みの思い出を絵に描きました。

思い出を振り返りながら、作品を仕上げることができました。



水彩絵の具を使ったり、色鉛筆を使ったりと、それぞれに合った方法で描きました。

運動会の練習始め(5年生) 

いよいよ運動会の練習が始まりました。
今日はソーラン節の練習で、1番までの踊りを行いました。





ソーラン節の速い動きに始めは苦戦していましたが、何度か練習していくうちに、だんだん上手になってきました。これからが楽しみです。

虹と夕焼け

曇り空が急に明るくなったと思ったら、虹が出ていました!

写真のタイミングが遅く、ダブルレインボーは撮れませんでした。
が、西側を振り向くと

雲が金色に光っていました。

得した気分の夕方です。

専科だより


今回は音楽の授業を紹介します。
4年生は、日野市三曲連盟の箏(こと)の先生方に弾き方を教わっています。
今日は、爪をつけて13本の弦をそれぞれ弾く体験をしました。


クラス全員が箏(こと)の体験をしました。


先生の指導を受けて、正しい弾き方を学びました。

教育実習(5年生)

今日から、教育実習が始まりました。

昨日は、「緊張して眠れなかった。」とのことでしたが、
クラスの子供たち一人一人の名前を読んで実習がスタートしました。
先生の笑顔に、みんな、「はい!」としっかり返事で答えていました。
子供たちと過ごす4週間がきっと先生になるための大きな力になると思います。
これからの毎日が楽しみです。

保健指導(1年)

今日の1年生の計測では
「けがのてあて」のお話がありました。

けがについてのクイズに元気よく答えている1年生です。

今日は、すりきず・鼻血・突き指の手当について学びました。
自分の体は自分で守れるよう、実践でいかせるようにしたいですね。