学校の様子

学校の様子

たちばな学級 春探し


たちばな学級では、生活単元学習で理科的な活動に取り組んでいます。

 

51日(火)にビオトープで春探しをしました。

たくさんの虫や花を見つけることができました。


シロツメクサやハルジオンなどの花がたくさん咲くビオトープで春の植物に触れることができました。

離任式

始業式に離任を知らされた子供たちにとって、
心待ちにしていた離任式、ようやくこの日を迎えたことと思います。
やっと、懐かしい先生方に会えました!


先生方も緊張されていましたよ。でも、みなさんの顔を
見てとっても嬉しそうでした。




先生方へのお手紙を渡します。みなさん、心をこめて書いてくれました。
先生方の宝物になることでしょう。

集会 委員会紹介

委員会紹介集会がありました。最上級生の6年生の委員長さんたちが
10の委員会をまとめてくれます。


いよいよ委員会デビューの5年生。活躍を期待しています。

5年生 八ヶ岳移動教室始動

八ヶ岳移動教室に向けて準備を進めています。
今日は、みんなで話し合って決めたスローガンの横断幕を作りました。
生活班や係が決まり、明日は保護者向けの説明会も行われます。

ほけんだよりno.2



※これはメニュー「その他のおたより」の「ほけんだより」からダウンロードできます。



避難訓練


今年度最初の避難訓練がありました。

給食室からの出火を想定して避難します。




1年生は小学校に入って初めての避難訓練でした。
2~6年生も、進級して教室の場所が変わったので、
避難経路をしっかりとおぼえましょう。






最後に学級ごとに振り返りを行います。
どの学年も、避難の仕方や待つ姿勢、とても立派でした!

1年生と・・・

6年生は、入学式の準備から、1年生が入ってくるのを、楽しみに待っていました。

毎朝、下駄箱で1年生を迎え、教室では、朝の支度の手伝いをしています。


中休みや昼休みは、1年生と一緒に、おに遊びやボール遊びをしています。
「先生、1年生っていつまでも走り続けるられるんだよ。」と1年生パワーに驚いています。


1年生の給食が始まると、片付けのお手伝いをしています。


6年生の子供達は、毎日、1年生のお手伝いを楽しんでいます。
頼られることに喜びを感じ、また自信になっています。
お手伝いをしているようで、実は1年生に成長させてもらっている6年生です。

校外学習 オリエンテーション

4月25日に昭和記念公園へ行きます。
その前の事前学習を学年全体で行いました。


先生のお話を聞いた後、班ごとに役割を決めました。


おうちの人としおりをよく確認しておいてくださいね!

1年生 遠足

今年トップバッターで遠足へ行ったのは1年生。
給食が始まって間もないので、14時過ぎまでがんばれるかな?!と
心配もありましたが、楽しく元気いっぱいに行ってきました。


広い多摩動物公園の中を、一生懸命に歩きましたよ。
たくさん歩いた後のお弁当。おいしくいただきました。
朝早くからのお弁当作り、ありがとうございました!

1年生を迎える会

1校時 ようこそ八小へ!全校で1年生を迎える会を催しました。
伝統の花のアーチでお出迎えです。


学年ごとにプレゼントを披露


代表委員会メンバーによる八小クイズ。今回も盛り上がりました♪

八小の迎える会は、とっても温かいのです。全校で楽しみながら
1年生を迎えました。