文字
背景
行間
2019年11月の記事一覧
浅川探検(1年生)
1年生は、11月13日(水)に4回目の浅川探検に行ってきました。
今回は、どんぐりクラブの皆様の協力を得て自然の中にあるものを使
っての遊びを教えてもらいました。笹船を作ったり石で水切りをした
りと教えてもらった遊びをそのままやるのではなく、笹船に花をつけ
て川に流すなど工夫する姿も見られました。子供たちの遊びの種類も
増えてきました。今後の浅川探検が楽しみです。
野菜の種まきをしました
11月8日ビオトープのたちばな学級の畑に野菜の種をまきました。今回まいた種は、白菜・つるなしインゲン・ほうれん草・ビーツです。
せせらぎ農園さんに教えてもらった野菜くずを使った土づくりで準備した畑に種をまきます。
種をまいたら、優しく土をかけて種まき完了です。
種をまいて1週間、小さな芽が出てきました。大きくなるのが楽しみです。
円尾 敦子選手~パラトライアスロン体験&講演会~
たちばな学級 低学年図工「なにになるかな」
たちばな学級低学年の図工で、校庭で拾った落ち葉や小枝を画用紙に貼り絵を作りました。
校庭で赤や黄色のきれいな葉っぱをたくさん見つけ、教室に持ち帰りました。
見つけた落ち葉や小枝を画用紙に並べ、どんな絵を表現しようか考えます。
並べた葉っぱをボンドで貼りつけて完成です。
花の絵や、宝島など葉っぱの形からイメージを膨らませ表現できました。
せせらぎ農園農業体験
11月12日(火)にたちばな学級全学年でせせらぎ農園農業体験へ行ってきました。
最初にたちばな学級で育てる野菜や畑の土づくりについて質問をしました。
その後、大豆の収穫のお手伝いをしました。落ち葉や雑草などもありましたが、仕事を終えるころにはほとんど何もない状態に。
収穫した大豆が高く積まれているのを見て、自分たちの仕事の頑張りを感じることができました。
質問で教えてもらったことを生かして、たちばな学級の畑でも大きな野菜を育てたいと思います。
PTA主催イベント「ふれあい動物園開催決定」
下記の日程で八小校庭をお借りして「ふれあい動物園」を行います。
ご参加希望の方は、学級で配布されるお手紙をよくご確認の上、申込書を持ってお集まりください。
日 程:6月28日(土)9:30~11:30 雨天中止
場 所:日野第八小学校 校庭
対 象:日野第八小学校児童とその家族
参加費:会員無料/会員外 1名200円
※申込書忘れ、記入漏れ等は安全の為参加をお断りする場合があります。
ご不明点等ありましたら、PTA窓口メールまでご連絡ください。
hino8pta@googlegroups.com
PTA会員の皆様
この度、令和7年度定期総会表決の締め切らせていただきました。
211名の回答を頂き、全案件が可決されました。
ご協力ありがとうございました。
日野第八小学校PTA
会長 池田ゆきの
令和6年度 日野第八小学校 PTA
「PTA規約、細則、要領、しおり」
ご確認ください。(令和6年5月更新)
(引き続き)
PTAメールをご覧ください。
学校へご来校いただく際に…
学校はお車でのご来校を原則禁止しております。また、近隣道路などへの駐車も絶対におやめください。自転車で来校される際は、必ず正門から入り、所定の位置に駐輪してください。北門付近への駐輪もおやめください。何卒よろしくお願いいたします。