文字
背景
行間
学校の様子
2020年2月の記事一覧
3年生 お囃子出前教室
3年生では、総合的な学習の時間で『まちの人たちが受けつぐ行事』
の学習をしています。この日は、地域で活動をしている「新八おは
やし愛好会」の方々をお招きして、お囃子について教えていただき
ました。新八おはやし愛好会は、八小ふれあいふるさと祭りや地域
のお祭りなどで、お囃子を披露する活動をしています。

3年生は、お囃子についてのお話をお聞きし、太鼓と踊りの体験を
させていただきました。


獅子舞やお面にも触れる機会をいただきました。

会の方々の迫力ある演奏も聞かせていただき、楽しい時間を過
ごすことができました。

自分たちが住んでいる地域に、ずっと受け継がれているお囃子
があることの素晴らしさに気付くことができました。
の学習をしています。この日は、地域で活動をしている「新八おは
やし愛好会」の方々をお招きして、お囃子について教えていただき
ました。新八おはやし愛好会は、八小ふれあいふるさと祭りや地域
のお祭りなどで、お囃子を披露する活動をしています。
3年生は、お囃子についてのお話をお聞きし、太鼓と踊りの体験を
させていただきました。
獅子舞やお面にも触れる機会をいただきました。
会の方々の迫力ある演奏も聞かせていただき、楽しい時間を過
ごすことができました。
自分たちが住んでいる地域に、ずっと受け継がれているお囃子
があることの素晴らしさに気付くことができました。
児童朝会講話
2020年はオリンピック・パラリンピックイヤーですが、今から
56年前にも東京オリンピックが行われました。その6年後にはア
ジア初の大阪万国博覧会が開催されました。
1970年の万博の写真を見ながら、当時の最新技術や文化、建物
や芸術作品の様子を知ることができました。

50年前と同じようにオリンピックの5年後、2025年には大阪関西
万国博覧会があります。万博のテーマはEXPO for SDGsです。
学習の内容ともつながるので、ぜひ万博にも興味をもってほしい
です。
代表委員会からユニセフ募金の結果の報告がありました。
56年前にも東京オリンピックが行われました。その6年後にはア
ジア初の大阪万国博覧会が開催されました。
1970年の万博の写真を見ながら、当時の最新技術や文化、建物
や芸術作品の様子を知ることができました。
50年前と同じようにオリンピックの5年後、2025年には大阪関西
万国博覧会があります。万博のテーマはEXPO for SDGsです。
学習の内容ともつながるので、ぜひ万博にも興味をもってほしい
です。
代表委員会からユニセフ募金の結果の報告がありました。
都美術展
2月13日(木)から2月19日まで上野の東京都美術館にて第69回東京都公立学
校美術展覧会が行われています。
東京都の公立小学校、中学校などの児童・生徒の作品が一堂に会する展覧会です。
本校からも3名の児童の作品を出品しています。
お近くに寄った際はぜひご覧ください。
校美術展覧会が行われています。
東京都の公立小学校、中学校などの児童・生徒の作品が一堂に会する展覧会です。
本校からも3名の児童の作品を出品しています。
お近くに寄った際はぜひご覧ください。
2年生 生活科見学
2年生は今日、生活科見学で多摩動物公園の昆虫園に行きました。
生活科で昨年度から行っている昆虫のまとめの学習です。
生態園ではたくさんの蝶を見て、「すごい!」と感動していました。
ワークシートを見ながら、羽を開いて休んでいる蝶や、花の蜜を吸っ
ている蝶を見付けていました。
体験では、7種類の昆虫を触りました。
触り方を確認して、丁寧に優しく触れていました。
楽しく学習をすることができました。
なかよし班集会
今日は縦割り班のなかよし集会を行いました。
それぞれが「どんじゃんけんぽん」や「だるまさんがころんだ」
など、高学年が考えた遊びに取り組みました。
色々なところで楽しそうな笑い声が聞こえてくる活動でした。
縦割りの活動も残りわずかとなります。仲良く過ごしてほしいです。
PTAからの連絡
PTA主催イベント「ふれあい動物園開催決定」
下記の日程で八小校庭をお借りして「ふれあい動物園」を行います。
ご参加希望の方は、学級で配布されるお手紙をよくご確認の上、申込書を持ってお集まりください。
日 程:6月28日(土)9:30~11:30 雨天中止
場 所:日野第八小学校 校庭
対 象:日野第八小学校児童とその家族
参加費:会員無料/会員外 1名200円
※申込書忘れ、記入漏れ等は安全の為参加をお断りする場合があります。
ご不明点等ありましたら、PTA窓口メールまでご連絡ください。
hino8pta@googlegroups.com
PTA会員の皆様
この度、令和7年度定期総会表決の締め切らせていただきました。
211名の回答を頂き、全案件が可決されました。
ご協力ありがとうございました。
日野第八小学校PTA
会長 池田ゆきの
令和6年度 日野第八小学校 PTA
「PTA規約、細則、要領、しおり」
ご確認ください。(令和6年5月更新)
(引き続き)
PTAメールをご覧ください。
学校からの連絡
学校へご来校いただく際に…
学校はお車でのご来校を原則禁止しております。また、近隣道路などへの駐車も絶対におやめください。自転車で来校される際は、必ず正門から入り、所定の位置に駐輪してください。北門付近への駐輪もおやめください。何卒よろしくお願いいたします。
アクセスカウンター
5
1
1
3
4
3
3
リンクリスト
Netモラル(保護者版)
検索
日野第八小学校 体罰NO宣言