文字
背景
行間
学校の様子
学校の様子
宿泊学習2日目~朝の会~
気持ちのいい朝です。

宿舎の前の広場で朝の会。
ラジオ体操で今日も1日がんばります。
宿舎の前の広場で朝の会。
ラジオ体操で今日も1日がんばります。
宿泊学習~夜レクリエーション~
夜レク係が考えたゲームをしたり、歌を歌ったりして仲よく過ごしました。

みんなが大好きな「にじいろ」と「ビリーブ」を歌いました。
みんなが大好きな「にじいろ」と「ビリーブ」を歌いました。
宿泊学習~夕食~
楽しみにしていたひとつの「夕食」です。

みんなでおいしくいただいています。

このあとは夜のレクリエーションです!
みんなでおいしくいただいています。
このあとは夜のレクリエーションです!
宿泊学習~工房体験~
午後は工房体験です。
1,2年生は皿の絵付け、3~6年生は木工作をしました。
みんな、先生の説明をよく聞いて、集中して取り組んでいます。
宿泊学習~カレー作り~
力を合わせて、昼食のカレー作りです。
火おこしに苦労しましたが、なんとかカレーが出来上がりました。
みんなで仲良く食べています。おいしいですね!
宿泊学習~開校式~
車酔いなどもなく、元気に「藤野芸術の家」に到着しました!
開校式を行います。
宿泊学習(たちばな学級)
気持ちの良い秋晴れの下、
今日から一泊二日で宿泊学習に出発です。
ご家族が見送りに来てくださり、元気いっぱいに出発です!
日野自動車「ものづくり教室」(5年)
5年生では、社会科の「工業生産を支える人々」の一環として、地元企業の日野自動車による出前授業を実施しました。

2時間の出前授業では、前半に日野自動車の企業の活動内容の紹介や自動車ができるまでの流れについてお話しいただきました。

後半には、プレス体験、ドリル(電動工具)体験、部品や作業道具を実際に手に取ってさわる体験と3つの体験学習をさせていただきました。




はじめてみる道具や工具に興味津々な子供たち。
いろいろなものに触れて体験して、楽しそうに過ごしている姿が印象的でした。
今回の経験を、これからの学習にいかし、学びを深めていきたいです。
2時間の出前授業では、前半に日野自動車の企業の活動内容の紹介や自動車ができるまでの流れについてお話しいただきました。
後半には、プレス体験、ドリル(電動工具)体験、部品や作業道具を実際に手に取ってさわる体験と3つの体験学習をさせていただきました。
はじめてみる道具や工具に興味津々な子供たち。
いろいろなものに触れて体験して、楽しそうに過ごしている姿が印象的でした。
今回の経験を、これからの学習にいかし、学びを深めていきたいです。
専科だより(WEB)
今回は理科の授業を紹介します。
5年生は、「流れる水のはたらき」について詳しく学習しています。
砂場で川を作り、水を流して実験しました。
黒地先生による最終チェック。
カーブの外側と内側に特に注目します。
流れる水の速さの違いや影響、
そして水の量が増えるとどうなるか観察できました。
学校公開3日目予定表
三沢中学音楽交流会
10月21日(土)に三沢中学校の合唱部、吹奏楽部のみなさんに来ていただきました。

スピッツの曲やパイレーツオブカリビアンメドレーなど、
小学生にも身近な曲を合唱・演奏してくださったので、
みんなとてもノリノリで聞き入ってました。

なんと!星野 源さんの「恋」は中学1年生のみなさんの踊り付き!
小学生も踊りたい子たちは踊り始め…。
アンコールをすると「小学席も踊っていいですよ!」の声かけがありました。
たくさんの児童(先生も)が踊っていました。
最後に「ビリーブ」を吹奏楽部のみなさんの伴奏で全員合唱しました。
いつもと伴奏とは違いなんだかゴージャスです。
体育館の中がひとつになりました。
スピッツの曲やパイレーツオブカリビアンメドレーなど、
小学生にも身近な曲を合唱・演奏してくださったので、
みんなとてもノリノリで聞き入ってました。
なんと!星野 源さんの「恋」は中学1年生のみなさんの踊り付き!
小学生も踊りたい子たちは踊り始め…。
アンコールをすると「小学席も踊っていいですよ!」の声かけがありました。
たくさんの児童(先生も)が踊っていました。
最後に「ビリーブ」を吹奏楽部のみなさんの伴奏で全員合唱しました。
いつもと伴奏とは違いなんだかゴージャスです。
体育館の中がひとつになりました。
台風接近に伴う対応について
大型の台風21号の接近にともない、台風接近時等の登校について以前配布の保存版文書を掲載いたします。
ご確認ください。
学校では、児童に、台風接近時は外出を控える、やむ得ず外出する際は川や用水に近づかない、飛来物に注意する等の安全指導をしています。
ご確認ください。
学校では、児童に、台風接近時は外出を控える、やむ得ず外出する際は川や用水に近づかない、飛来物に注意する等の安全指導をしています。
学校公開2日目予定表
ステップ教室 出前授業
今日はステップ教室の先生が、3年生の教室でみなさんに授業をしました。
みんなが嬉しくなるような声かけを考えて、実際にやってみました。
一人一人が、相手を思いやった声かけを意識しながら
「ありがとう」や「ごめんね」の言葉を、
気持ちと一緒に伝え合うことができました。
専科だより(WEB)
今回は音楽の授業を紹介します。
5年生は、オーディションが終わり、演奏できる楽器がだんだん増えてきました。
たくさんの音が重なって、とても楽しい合奏になっていています。
小太鼓、木琴、鉄琴
大太鼓、タンバリン
学校公開1日目予定表
専科だより(WEB)
今回は図工の授業を紹介します。
4年生は、「ギコギコクリエイター」で、行ってみたい場所や乗ってみたい乗り物をつくりました。
今日は、自分の写真を作品に乗せて、実際に行ったり、乗ったりしてるようにしました。

いろいろな場所や乗り物が完成しました。

写真を乗せたら、本当に乗っている気分になりますね。
4年生は、「ギコギコクリエイター」で、行ってみたい場所や乗ってみたい乗り物をつくりました。
今日は、自分の写真を作品に乗せて、実際に行ったり、乗ったりしてるようにしました。
いろいろな場所や乗り物が完成しました。
写真を乗せたら、本当に乗っている気分になりますね。
専科だより(WEB)
今回は算数の授業を紹介します。
5年生は、「分数をもっとくわしくしらべよう」で、分数について詳しく学習しています。
今は、分数の約分や通分についての学習です。

分数は、分母と分子に同じ数ずつ「かけても」「わっても」
大きさは変わらないことが分かりました。
5年生は、「分数をもっとくわしくしらべよう」で、分数について詳しく学習しています。
今は、分数の約分や通分についての学習です。
分数は、分母と分子に同じ数ずつ「かけても」「わっても」
大きさは変わらないことが分かりました。
学校公開のご案内
ほけんだよりNo.11
※このほけんだよりは、メニュー「その他おたより」の「ほけんだより」からダウンロードできます。
PTAからの連絡
PTA主催イベント「ふれあい動物園開催決定」
下記の日程で八小校庭をお借りして「ふれあい動物園」を行います。
ご参加希望の方は、学級で配布されるお手紙をよくご確認の上、申込書を持ってお集まりください。
日 程:6月28日(土)9:30~11:30 雨天中止
場 所:日野第八小学校 校庭
対 象:日野第八小学校児童とその家族
参加費:会員無料/会員外 1名200円
※申込書忘れ、記入漏れ等は安全の為参加をお断りする場合があります。
ご不明点等ありましたら、PTA窓口メールまでご連絡ください。
hino8pta@googlegroups.com
PTA会員の皆様
この度、令和7年度定期総会表決の締め切らせていただきました。
211名の回答を頂き、全案件が可決されました。
ご協力ありがとうございました。
日野第八小学校PTA
会長 池田ゆきの
令和6年度 日野第八小学校 PTA
「PTA規約、細則、要領、しおり」
ご確認ください。(令和6年5月更新)
(引き続き)
PTAメールをご覧ください。
学校からの連絡
学校へご来校いただく際に…
学校はお車でのご来校を原則禁止しております。また、近隣道路などへの駐車も絶対におやめください。自転車で来校される際は、必ず正門から入り、所定の位置に駐輪してください。北門付近への駐輪もおやめください。何卒よろしくお願いいたします。
アクセスカウンター
5
1
5
2
4
1
0
リンクリスト
Netモラル(保護者版)
検索
日野第八小学校 体罰NO宣言