文字
背景
行間
学校の様子
日光移動教室⑨
【開校式を行いました】
「奥日光高原ホテル」に到着し、開校式を行いました。
開校式では、黒岩先生より、宿泊学習中におけるマナーや集団生活で大切にすべきことについてのお話がありました。
この後は、各自入室し準備を整えたのち、避難訓練および入浴を行い、夕食となります。
生活班での役割を意識しながら、互いに協力し、今後の活動も楽しんでほしいと思います。
日光移動教室⑧
いろは坂では、ドライバーさんの運転の技術もあり、誰も酔うことなく華厳の滝まで辿り着きました。
高さ約100メートルの滝を目の前に、その迫力に感動する子供たちでした。
水飛沫を浴びながら、気持ちよさそうでした。
日光移動教室⑦
東照宮では、ガイドさんの案内を聞きながら五重の塔や三猿、眠り猫や鳴き龍の見学をしました。
鳴き龍は湿度が高いほど音が響くらしく、今日は鈴を転がすような鳴き声がよく響いていました。
この後は、いろは坂を通り、華厳の滝を見学します。子供たちは暑い中、友達と励まし合いながら過ごしています。
日光移動教室⑥
【日光東照宮を見学しました】
昼食後は、日光東照宮を見学しました。
陽明門や五重塔など、歴史ある荘厳な建物を見て、子供たちはその迫力に見入っていました。
本殿裏の奥宮へ向かう207段の石段を数えながら登ったり、東照宮本地堂(輪王寺薬師堂)で「鳴き龍」の音の響きを体験したりして、歴史や文化に触れる貴重な時間を過ごしました。
日光移動教室⑤
【「本家 やまびこ」にて昼食をいただきました!】
輪王寺の外観を見た後は、「本家 やまびこ」にて昼食をいただきました。
落ち着いた雰囲気の中で、友達と楽しそうに会話を交わしながら、食事を味わう子供たちの姿が見られました。
みんなで食べる昼食は、より一層おいしく感じられたようです。
日光移動教室④
【日光に到着しました!】
予定より少し早めに到着し、バスを降りた子供たちからは「空気が美味しい!」「涼しい~!」と、自然の空気や心地よい風を感じる声が聞こえてきました。
昼食まで少し時間があったため、輪王寺を見学しました。
輪王寺は、日光を代表する歴史あるお寺で、世界遺産にも登録されています。広い境内には大きな杉の木や荘厳な建物が並び、静かな雰囲気の中で歴史や自然を感じることができました。
子供たちは、建物の大きさや木々の迫力に驚きながら、ゆったりとした時間を楽しんでいました。
この後は、昼食会場である「本家 やまびこ」へ向かいます。
日光移動教室③
【羽生パーキングエリアに到着しました】
先程、羽生パーキングエリアに到着し、トイレ休憩を行いました。
天候にも恵まれ、移動教室日和となりました。バスの車窓から差し込む陽ざしが眩しく、子供たちも気持ちよさそうに過ごしています。
この後は、昼食場所である「本家 やまびこ」に向けて出発します。
日光移動教室②
【移動中のバス内の様子(2号車)】
バスの中では、映画を観たり、音楽を聴いたりしながら、落ち着いた雰囲気の中で過ごしています。
この後、高速道路の羽生パーキングエリアでトイレ休憩を取る予定です。
日光移動教室①
出発式の様子です。
校長先生からは、この3日間で仲間と共にたくさん心を動かし、成長して欲しいというお話をいただきました。
代表児童の言葉では、6年生のスローガンである「元気・やる気・根気」を意識して過ごすこと、黒岩先生からは熱中症対策や公共の場でのマナーについての確認をしました。
3日間、たくさんの体験を通して、心も体も成長してほしいと思います。
保護者の皆様、本日までのご準備や朝のお見送り、ありがとうございました。
日光移動教室の様子は随時更新してまいりますので、是非ご覧ください。
4年生 空手道体験教室
日野市空手道連盟の方を講師としてお招きして、空手教室を行いました。
はじめに、空手の歴史や空手の特徴についての話があり、その後は実技練習を行いました。
人生で初めて空手を体験する子供も多かったですが、とても楽しそうに元気いっぱい取り組んでいました。
中段突きのときには「やー!」と声を出すなど、動きながら声を出して頑張りました!
また、武道では「礼に始まり礼に終わる」という言葉があることから、礼儀についても学びました。
この空手教室で学んだ、空手の動きや心構えなどを今後の生活に生かしてほしいです!
PTA主催イベント「ふれあい動物園開催決定」
下記の日程で八小校庭をお借りして「ふれあい動物園」を行います。
ご参加希望の方は、学級で配布されるお手紙をよくご確認の上、申込書を持ってお集まりください。
日 程:6月28日(土)9:30~11:30 雨天中止
場 所:日野第八小学校 校庭
対 象:日野第八小学校児童とその家族
参加費:会員無料/会員外 1名200円
※申込書忘れ、記入漏れ等は安全の為参加をお断りする場合があります。
ご不明点等ありましたら、PTA窓口メールまでご連絡ください。
hino8pta@googlegroups.com
PTA会員の皆様
この度、令和7年度定期総会表決の締め切らせていただきました。
211名の回答を頂き、全案件が可決されました。
ご協力ありがとうございました。
日野第八小学校PTA
会長 池田ゆきの
令和6年度 日野第八小学校 PTA
「PTA規約、細則、要領、しおり」
ご確認ください。(令和6年5月更新)
(引き続き)
PTAメールをご覧ください。
学校へご来校いただく際に…
学校はお車でのご来校を原則禁止しております。また、近隣道路などへの駐車も絶対におやめください。自転車で来校される際は、必ず正門から入り、所定の位置に駐輪してください。北門付近への駐輪もおやめください。何卒よろしくお願いいたします。