学校の様子

学校の様子

体力テスト

5月21日(水)に全学年で「体力テスト」を行いました。

1、2校時は5、6年生とつばめ学級が、3校時は1、4年生が、4校時は2、3年生が行いました。

本日行った種目は、反復横跳び、立ち幅跳び、長座体前屈、上体起こし、ソフトボール投げです。

どの学年も、それぞれの種目に一生懸命取り組む姿が見られました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

特に、6年生は自分の測定が終わった後も、下級生の補助にまわり、優しく声をかけながらサポートする姿は大変立派でした。最上級生としての自覚と責任感が感じられ、下級生にとっても良い刺激になったことでしょう。

今回の体力テストを通して、自分の体力について知る良い機会になったはずです。この結果を今後の体育の授業や運動に生かしていけるよう指導してまいります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

学校公開2日目

5月17日(土)に、学校公開の2日目を実施しました。

あいにくの雨模様となりましたが、足元の悪い中、たくさんの保護者の皆様、そして地域の皆様にお越しいただけたこと、心より感謝申し上げます。

子供たちは、日頃の学習の成果を、おうちの方に見ていただこうと、朝から張り切って授業に臨んでいました。

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その頑張りの陰には、日頃から保護者の皆様、そして地域の皆様が、子供たちに温かい励ましの声かけをしてくださっているおかげであると感じています。

また、雨天のため、休み時間は教室での様子をご覧いただく形となりましたが、子供たちが友達と楽しそうに過ごす様子や、自分の好きなことに取り組む姿など、普段の学校生活の一端を感じていただけたのであれば幸いです。

今回の学校公開を通して、子供たちの成長を感じていただけましたでしょうか。

今後も、教職員一同、より一層教育活動に邁進してまいりますので、引き続きご理解とご協力をお願いいたします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

第2回なかよしタイム

昨日は2回目のなかよしタイムがありました。

 なかよし班で集まり、6年生の班長と副班長を中心に、なかよしプレイタイムで遊ぶ遊びの候補を決めました。

低学年にとっては聞き慣れない遊びも多いため、6年生が丁寧に教えている様子が見られました。

 


各班で考えた遊びの候補を、6年生の班長が調整し、なかよしプレイタイムの遊びを決めます。

 昨年度の6年生から引き継いだことを学びながら、下級生たちを楽しませようと励む6年生はとても立派でした。

 

学校公開1日目

今年度最初の学校公開を、5月16日(金)に実施しました。

各学年の授業を参観すると、友達とグループになって活発に活動している姿が多く見られました。

お互いの意見に耳を傾けたり、それぞれのアイデアを出し合ったりして試行錯誤しながら取り組んでいました。

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今回の学校公開を通して、子供たちが主体的に学びに向かい、友達との関わりを通して成長していく様子を、皆様にご覧いただけたのであれば幸いです。

学校公開は明日も行います。ご来校をお待ちしております。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3年生 自転車安全教室 

5月15日(木)の3、4時間目に、自転車安全教室を行いました。

日野警察署の方々に講師をお願いし、自転車の交通ルール等について指導していただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まず、自転車に乗る前には、「ぶたはしゃべる」と覚えて点検をすることを教わりました。

次に、校庭に作った道路で、安全に自転車を操縦できるか確かめました。

「右・左・右・右後ろ」の合言葉で安全確認をすること、左端を走ることなど、実際に自転車に乗りながら、学ぶことができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

体育館では、「自転車に楽しく乗ろう!」のパンフレットを使って、交通ルールなど基本的な交通法規の勉強をしました。

その後、〇✕式の筆記試験を行い、みんなで回答を確認しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

日野警察署の方々のご指導や、たくさんの保護者の方々の協力を経て、無事全員に免許証を取得することができました。免許証を手にした子供たちは、とても嬉しそうでした。

安全な自転車走行を身に付けるため、筆記試験や実技講習を通して、交通ルールの基本を改めて確認することができました。

これからも、安全に気を付けて自転車を運転してほしいと思います。