学校の様子

学校の様子

研修会


夏休みもまもなく終了。
2学期に向けての準備も着々と進んでいます。
今日は、先生たちの研修会。



出された課題についてみんなで考えます。
若手の先生とベテランの先生とがグループになって行います。

それぞれの先生たちの日頃の実践を発表しました。
お互いに高め合うことのできたよい研修会となりました。

ツルレイシ

ツルレイシ。
花も実も、時間のたった実もありますよ!
見に来てね。


ひまわり


台風一過の青空に、ヒマワリがよく映えます。

交通安全おたより

日野警察の方がおたよりを持ってきてくださいました。
夏休み中も安全に気を付けてすごしましょう。

サバイバル・キャンプ

7月30日から7月31日にかけて、三沢中体育館でサバイバルキャンプが行われました。
八小からも4、5、6年生が参加し、防災について学びました。

消防署の方たちと初期消火訓練、AED訓練をします。



三沢育成会の方たちのアルファ米の炊き出しを見学。
このアルファ米はこの日の夕食になります。おいしいカレーも作っていただきました。


三沢中の体育館に一晩泊まります!


手話サークルの方たちに手話を教わりました。
自分の名前や、被災した時に耳の聞こえない方の手助けになる手話を習います。


いろいろなことを学んだ充実した2日間になりました。

ICT研修会


夏休み中の研修です。
八小で、市主催のICT研修会が行われました。

タブレットPCを使った授業のいろいろを学びました。

2学期からの授業に生かしていきます。

サマーチャレンジ


今日もたくさんの子供たちがやってきます。
サマーチャレンジです。

サマーチャレンジでは、算数の問題プリントに取り組んでいます。
丸付けには、八小の先生方のほか
お助けしよう隊のみなさま、ボランティアに来てくださっている人にお願いしています。

夏休み明け、みなさんの学力が向上しているでしょう。

八小まつり(2年生)

 八小まつりの前半は、1年生をリードしながら、1年生と一緒に回りました。
 1年生の教室に迎えに行き、グループごとに出発しました。会場図を見ながら、1年生が迷子にならないように手をつないで回りました。
 
  
 

 前半が終わったら、1年生を教室まで送り届け、後半は2年生同士で回りました。 
豆つかみにチャレンジ。30秒間におはしでいくつ掴めるかな。

 
気鉄砲。うまく的に当たるかな。

 
もぐらたたき。もぐらの動きが絶妙で、これが意外と難しい。

 
風船バトミントン。ふわふわ漂う風船をうちわで返します。

 
平均台をわたって、けんけんぱをして・・・、体を使う種目です。
~振り返りより~
 ☆1年生と回れて楽しかった。
 ☆1年生がしっかりしていて、ルールを守って回れてよかった。
 ☆全部回れた。いろいろな遊びがあってすごく楽しかった。
 ☆3年生になったら、みんなと協力して、楽しくて人がいっぱい来てくれるお店を、みんなと協力して作りたい。
 ☆3年生になったら、お店の説明がしっかりできるように頑張りたい。  etc...

 存分に楽しんで、来年への抱負も抱けた2年生。1年後が楽しみです。

大掃除(2年生)

 学期末の大掃除をしました。
 椅子と机の脚にたまったゴミを、爪楊枝でかきだすと・・・、
 

 
 こんなに出てきました。


 普段は乾拭きの廊下ですが、水拭きをしてさっぱりきれいになりました。
 雑巾がけも上手です。
 
 おたすけしよう隊のお母さんも来て、子供たちの手の届かない窓を、きれいに拭いてくれました。
 ありがとうございました。