学校の様子

学校の様子

始業式・入学式

あいにくの雨模様でしたが、満開の桜が咲く中の着任式、始業式でした。
いよいよ新しい学年のスタートです。



始業式の後は第50回入学式が行われました。


緊張した面持ちで教室に入った新一年生も、ようこそ八小へ!という気持ちのこもった6年生のお手伝いや、2年生の元気な歌で徐々に緊張がほぐれ元気いっぱいな姿をみせてくれました。

新年度準備

 今日は、新6年生が登校し、新年度準備を行いました。
作業の前半は、全クラスの教室の掃除をしたり、机の数を整えたりして、来週から全校児童がスムーズに学校生活を送ることができるように準備をしました。
 作業の後半は、入学式の準備です。入学式の式場となる体育館や1年生の各教室を整えたり、外回りの清掃をしたりと、最高学年となった新6年生が懸命に作業をしていました。その6年生のはたらきで、予定より少し早めに作業を終えることができました。
 

 50周年の横断幕ができました
 今年度、日野八小は50周年を迎えます。その横断幕ができあがり、正門近くのフェンスに張りました。本校の教諭がデザインしたものです。是非お立ち寄りの際はご覧ください。

 

第50回卒業式


3月25日、第50回卒業式が行われました。
141名の6年生が卒業証書を手に、第八小学校を巣立っていきました。
夢や希望を抱いて、それぞれの中学校に向かって、力強く歩いてほしいと思います。


保護者の皆様・地域の皆様には多大なるご支援・ご協力をいただきました。
大変ありがとうございました。新年度からもまたよろしくお願いいたします。



卒業式



暖かな春の今日、第50回卒業式が行われました。
 


6年間の思い出を振り返り、新たなスタートに期待を膨らませて、
5年生、教職員、保護者に見送られながら、141名の卒業生が
巣立っていきました。

修了式

ポカポカ陽気の中、平成最後の修了式が行われました。



各クラス代表の児童が、修了証をもらいました。


校長先生のお話
1年生による児童代表の言葉
最後に校歌斉唱


いよいよ月曜日卒業式です。

卒業式 予行練習

3月25日卒業式に向けて予行練習を行いました。


本番さながらの練習で、緊張感がただよっていました。

6年生 奉仕活動

  ★ 6 年 生 奉 仕 活 動 ★
 ★3月18日(木)6時間目
 卒業式を1週間後に控えた6年生が、お世話になった学校へ感謝の気持ちを込めて、奉仕活動を行いました。
  
廊下中央に白のペンキでセンターラインになる丸を描く。


ビオトープにある畑を耕し、雑草を抜く。後日、手作りの学年表示板を設置する予定。


校舎前の植え込みの雑草を抜く。

ランチルーム給食



今月は1年生、2年生に『ランチルーム給食』があります。
ランチルーム給食とは名前の通り、ランチルームで配膳をし、給食を食べることをいいます。



教室とは違う場所で食べる給食はいつもと少し違う楽しさがあります。
子供たちはわくわくとした表情で、ランチルームでの給食を楽しんでいました。

社会の授業(6年生)


社会の「日本とつながりの深い国々」の学習では、教科書に出てくる4つの国から1つの国を選択して、調べます。今回は、調べたことをグループのみんなに伝えました。伝える方法は、先生になって授業をします。




〇「〇〇君」と当てたり、勉強したことを使ってみたりとみんなが楽しめるような授業ができたと思うので、自分も楽しかったです。
〇プリントを用意したり、質問したりできたかなと思います。みんなも質問した時に丁寧に答えてくれて嬉しかったです。
〇他の子の授業を聞いていて、すごく丁寧に教えてくれたのと、ここからこのように読み取れますねという感じでやっていた子もいて、本当の先生みたいでした。

と学習を振り返った感想を書きました。自分で授業をやることで、自分の調べたことを人に伝えることの難しさや準備の大切さが分かりました。中には、「先生の大変さが分かりました。」という温かい感想もありました。

1年生 浅川探検


生活科の授業で浅川に行きました。
四季の変化を感じながら友達と協力して遊びを考えたり、自然物を利用して遊んだりしました。
1年間を通して活動に取り組みましたが、徐々に遊び方が発展し、友達と仲良く楽しく遊ぶことができました。