文字
背景
行間
学校生活
八ヶ岳移動教室①
☆いよいよ、5年生が楽しみにしていた、平成27年度八ヶ岳移動教室が始まりました。1日目は、ほうとう作り体験、ハイキング、キャンプファイヤー。2日目は、酪農体験、乗馬体験、高原野菜の植付体験と、聞いただけでワクワクするような内容となっています!
☆1日目の朝、全員出席の確認ののち、児童の司会による出発式を行い、バスに乗り込みました。八ヶ岳での素晴らしい自然を満喫しながら様々な体験をして、その中から友との友情を深めたり集団行動を学んだりしてほしいと思います。
☆要所要所でその様子を発信し、お伝えしていきます。お楽しみに! 出発式の様子
バスに乗り込む子どもたち
5月11日全校朝会
今日から一年生も自分たちで校庭に並ぶようになりました。時間に遅れずに始められています。
校長先生から、昇降口に置いてあるある「藤の花」についてお話がありました。プランターに植えられているその藤は、去年の6年生の男子が種をもってきてくれたのだそうです。警備員さんたちがお水をあげてくれて、それがこんなに育って、大きく立派になりました。みんなも学校でいろいろなことを吸収して大きく育ってほしいというお話でした。
5月7日たてわり班あそび
ゴールデンウイーク明けの木曜日です。一年生も一緒にたてわり班でゲームをしました。二人組になって、新聞紙にのせたボールを反対側の班に渡します。
初めての校庭でのゲーム集会です。中には六年生のお迎えが遅れてしまい、迷子になった一年生もいましたが、時間に遅れることなく集合できました。さすがは毎年たてわり班遊びをして、経験を積んでいる上級生たちです。混乱なくゲームを楽しんでいました。
委員長紹介集会
今年度の各委員会の委員長さん、副委員長さんの紹介です。5.6年生になると、委員会活動として学校の様々な場面でみんなのために働いてくれます。子供たちのこの活動によって学校は楽しく、過ごしやすくなっている大切な活動です。今日の委員長さん達の立派な態度から、今年度もしっかり上級生が七生緑小を支えてくれるだろうと、嬉しく思いました。
離任式
この4月に七生緑小を去られた先生方の離任式です。教えていただいたこと、嬉しかったことなど先生との思い出が書かれた作文を代表の子が読んで、花束を渡しました。懐かしい先生方のお話に熱心に耳を傾けていました。
七生緑小のためにご尽力してくださった先生方、新しい生活でもお身体に気を付けてご活躍ください。
(2016年4月から2018年3月まで)