文字
背景
行間
最新記事
学校生活
日光移動教室㉑
閉校式、ホテルの玄関先に子供たちは全員時間前に整列。
静かにするようにと注意されることなく、自発的に静粛にできました。
引率の教員からは「この3日間で大きく成長しましたね」とほめてもらい、
ホテルの支配人さんからは、「この3日間で、生きるためのすべをまた一つ学びましたね」
ともったいないお言葉をいただきました。
たくさんの思い出を胸に、帰途に着きます。
日光移動教室⑲
ラッキーなことに、ホテル周辺を歩くおさるさんを見かけた子も。
「最終日楽しみましょう!」と一日をスタートしました。
日光移動教室⑱
「おみやげは何にしようかな?」
「これ喜んでもらえるかな?」
家族の事を思い浮かべながらおみやげを探す子もいます。
一生懸命計算をしながらお土産を選んでいます。
日光移動教室⑰
食事係が早目に集まって、食事の準備をしてくれています。
自覚をもってテキパキ動いていてえらいです。
全校集会 ボール運びリレー
今日の全校集会は、ボール運びリレーを行いました。
たてわり班でのゲームのため、各班の5年生がリーダーとなり
1年生のお迎えに行ったり、整列の呼びかけを行ったりと大活躍していました。
班ごとに子どもたちで並び順を工夫し、高学年と低学年がペアとなり
高学年の児童が様子を見つつペースを合わせている姿がとても多く見られました。
日光移動教室⑯
源泉では、10円玉を入れて実験をしています。
ブクブク泡が噴き出ている源泉に10円玉を入れると…?
日光移動教室⑮
足湯に来ました。
熱々ですがとっても気持ちがいいです!
日光移動教室⑭
5分前を目指した集団行動を一日を通して貫けました。
それで…ソフトクリームを食べる時間もちゃんと確保できました!
みんな嬉しそうです。
ソフトクリームはとっても冷たくて甘くておいしかったです!
日光移動教室⑬
ここは日光自然博物館。
奥日光の四季を綴った美しい映像を観たあと、しばらくの間、展示物を見て学びました。
日光移動教室⑫
華厳の滝に来ました。雨が降ったためか水量は多く、すごい迫力でした。
日光移動教室⑪
木道を歩いています。
ガイドさんが「これは楓の種です。風や鳥などに種を運んでもらいやすいような形になっています。」など、勉強になる事ばかりです。
途中から雨も上がり、爽やかな戦場ヶ原の湿原の雰囲気を感じ取りました。
日光移動教室⑩
ハイキング開始です。
雨天のため、湯ノ湖から光徳入口までのショートコースに変更し、ウォーキングをスタートします。
自然ガイドさんによるレクチャーも開始です。
日光移動教室⑨
二日目の朝を迎えました。昨夜は概ねよく眠れたようです。
スッキリとした表情で朝の会に参加できました。
日光現地の天気は弱雨。ハイキングは天候の状況を見ながら進めていきます
日光移動教室⑧
夕食後は日光彫体験をしました。
日光彫を作る際に使う彫刻刀(ひっかき刀)は、手前に引きながら彫り進めます。
使うほどに慣れていき、下絵をよく見ながら作品を完成させていきました。
1日目はこれで終了です。
ゆっくり休んで2日目も元気に活動したいと思います。
日光移動教室⑦
今日の夕食のメニューは…
ハンバーグにエビフライ、グラタンにデザートはババロアと、大変豪華な食事です!
友達と楽しく会話をしながらおいしくいただきました。
3年生 タグラグビー出前授業
毎年行われている日野自動車ラグビー部主催のタグラグビー教室が行われました。
その後、実際にゲームをする際に必要な動きを確認しました。
タグを取られないようにフェイントをかけたり、体をそらしたりして、動きを工夫して取り組んでいました。
これから今日学んだことを活かして、体育の時間にも取り組んでいきます。
日光移動教室⑥
「樹林」に到着しました。これから3日間に渡りお世話になります。
ここで開校式を行い、宿舎の方に礼儀正しくみんなでごあいさつをしました。
宿舎の支配人の方からは、
「 館内での約束について、自分たちで言葉に表し、その一つひとつにハイと返事ができて素晴らしいですね 」
とのお言葉をいただきました。
日光移動教室⑤
バスガイドさんが、日光の男体山と群馬県の赤城山にちなんだお話をしてくださっています。
とても楽しいです。
これより「いろは坂」へと進んでいきます。
子どもたちは「いろはにほへと」を見つけるのを楽しみにしています。
日光移動教室④
次は二社一寺見学です。
二社一寺とは、輪王寺、東照宮、二荒山神社のことです。
東照宮には、徳川家康のお墓があること。工事には454万人が参加したこと。
そして工事に要した費用は56万8千両、今のお金だと2000億円にものぼることなどの説明がありました。
写真は有名な三猿の彫刻のある神厩(しんきゅう)です。
日光移動教室③
お腹がすいた!今日の昼食では、日光豆腐と湯葉作りを体験しました。
できた湯葉をポン酢で美味しくいただいた後は、苦汁を入れてお豆腐に。
楽しい体験でした。
リンク集
Netモラル(保護者向け)
アクセスカウンター
3
9
9
9
2
7
1
過去認定状況
学校情報化優良校

(2016年4月から2018年3月まで)
(2016年4月から2018年3月まで)