文字
背景
行間
学校生活
学校生活
1年生 リトルホース体験
1・2時間目にリトルホース体験がありました。
白馬のダンディと黒馬のジャック2頭と触れ合いました。
事前に馬について学習をしてから今日に臨んだので子供たちは、
「あ、耳が後ろになってる、怖いのかな?」
「静かにしないとびっくりしちゃうよ!」
など学んだことを生かしながらたくさん観察をしていました。
1人ずつエサをあげて挨拶をしたあと、馬を撫でたり、一緒に散歩をしたりしました。
「思ったよりもフワフワしてる!」
「とってもかわいいね!」
など子供たちはとても喜んでいました。
可愛らしい馬と触れ合いながら、たくさん学べました。
4年生 点字体験
4年生は、総合的な学習「ふれあい広場にあつまれ」の学習の一環として、
点字体験の出前授業を受けました。
目の不自由な方が使う道具を見せてもらうと、
自分の家にもある身近な物にも点字が書かれていることに驚いたり、
初めて見るカードゲームを楽しんだりと、興味津々でした。
実際に点字も打たせてもらいました。使い方をすぐに覚えて集中して打っていました。
自分の名前や好きな物など、自分で打った点字を読んでもらい、
正しく伝わるととても嬉しそうでした。
あおぞら学級 PTA行事
あおぞら学級の学級行事がありました。
今回は、パン粉で作るチョコクランチ作りと、
ハロウィンにちなんでかぼちゃのバッグを作りました。
保護者の方と一緒に楽しみながら作り、出来上がったチョコクランチは
とっても美味しかったです。
「かんたんだね!」
「おうちでもやってみようよ」などの声も聴こえてきました。
避難訓練 起震車体験
今日は避難訓練がありました。
今回は地震発生後、家庭科室からの出火を想定しての避難訓練でした。
”おかしも”を守り、すばやく非難することができました。
その後、1・2年生は体育館で映像学習と講話、3~6年生は起震車体験をしました。
起震車に乗り大きな地震が起きた時の対処法を学びました。
大きく揺れる部屋の中で机の下に体を入れながら必死に身を守りました。
地震を体験した子供たちは「とても怖かった。」「貴重な体験だった。」と感想を口にしていました。
児童朝会 陸上競技会表彰
今朝の児童朝会では、先日行われた陸上競技会の表彰がありました。
一生懸命頑張り、素晴らしい記録を残した選手に子供たちは目を輝かせながら拍手を送っていました。
児童朝会 合唱団の合唱を聴きました
Nコンで金賞を受賞した合唱団が
全校児童の前で改めて感謝の気持ちと歌を披露しました。
全校児童は静かに聴き入り、大きな拍手を送っていました。
「すごいきれい!」
「身体まで響いてくる!」
「大きな口を開けて歌っているね」
と教室に帰りながら感想を話し合っていました。
【速報】Nコン全国、6年連続金賞受賞!
本日、第85回NHK全国学校音楽コンクール全国コンクールがNHKホールで開かれました。七生緑小学校合唱団は、自由曲「ああ ひまわり亅を歌い、ひまわりのいろいろな表情と夏のうれしさを歌い、一人一人が大輪の花となり、"ぼくたちの今"の輝きを表現しました。
その結果、史上初の6年連続で金賞を受賞することができました!今までご声援いただきました、地域、保護者の皆様、本当にありがとうございます。これからも変わらぬ応援をお願いいたします。校長 加藤 敏行
その結果、史上初の6年連続で金賞を受賞することができました!今までご声援いただきました、地域、保護者の皆様、本当にありがとうございます。これからも変わらぬ応援をお願いいたします。校長 加藤 敏行
宿泊学習13
科学技術館に到着しました。子供たちはグループに分かれて、予め計画していた順番で各ブースをまわりました。体験したり、実験したりしながら、身近な生活の中にいろいろな科学があることを学習しました。



宿泊学習12
司会さんの大きな声で閉校式が始まりました。お世話になったオリンピックセンターともお別れです。次は科学技術館へ出発です。
宿泊学習11
お世話になった部屋を綺麗にします。荷物整理をしてオリンピックセンターを出発します。子供たちは、部屋毎に協力して支度をすることが出しました、
宿泊学習10
前日の夕食の時に、いくつかある大きな食堂は、どれも満員だったので、行程を予定通りに進めるために、人がたくさん並ぶ前に、場所をとりバイキングに並ぼうという計画でした。計画通りに「いただきます」が出来ましたが、食堂はあっというまに、東京に修学旅行に来た高校生や、研修の社会人、外国の方でいっぱいになりました。
宿泊学習9
夕食の後は、レクレーション大会を行いました。「ダルマさんがころんだ」や「はないちもんめ」、学年毎に出し物を行い、盛り上がりました!
宿泊学習8
「こんなに早く、お風呂に入ってどうしよう」なんて感想まありましたが、入浴を済ませて、さっぱりした後は、お楽しみの夕食です。みんな、好きなメニューをとってモリモリ食べて完食しました。
宿泊学習7
国立オリンピック記念青少年総合センターに到着しました。初めに開校式を行い、グループごとに部屋に別れました。司会も児童代表の言葉も上手に出来ました!
宿泊学習6
たくさん見学した後、お土産を買う時間に、なりました。直ぐに品物が決まる子、なかなか決まらない子。限られた予算の中で、思い出のお土産が決まりました。どんな物がご家庭に届くかお楽しみに!
宿泊学習5
昼食は、お家で作っていただいお弁当を、本物の新幹線が間近を通る食堂でいただきました。新幹線が高速で通ると、食堂にいる子供たちから歓声が上がりました。
宿泊学習4
楽しみしていたジオラマは、かなり精密に出来ていて、びっくり、子供たちは大喜びでした。スクリーンに映し出される映像とともに、鉄道の歴史も学習しました。
宿泊学習3
鉄道博物館は、大きな博物館で今は現役を引退した車輌が所狭しと並んでいました。子供たちは、気分で次々と展示車輌に、乗り込んでいました。
く
宿泊学習2
バスは順調に進んで、鉄道博物館に着きました。早目に着いた分たくさん見学がですます。まずは、D51の前で記念写真です。
宿泊学習1
今日からあおぞら学級の宿泊学習です。楽しい思い出をいっぱい作ります!みんな元気です。
リンク集
Netモラル(保護者向け)
アクセスカウンター
3
9
9
9
0
9
4
過去認定状況
学校情報化優良校

(2016年4月から2018年3月まで)
(2016年4月から2018年3月まで)