文字
背景
行間
学校生活
学校生活
全校集会 「先生の似顔絵リレー」
今朝の全校集会では、たてわり班に分かれてたてわり班の担当の先生の似顔絵を書きました。
1人1パーツずつ書き、似顔絵を完成させました。
どの子も先生の顔を真剣に見て、書くことができました。
出来上がった似顔絵は、職員室前の廊下に飾る予定です。
1年生リトルホース
3・4時間目にリトルホース体験をしました。
リトルホースにおやつをあげたり、一緒にお散歩したりと貴重な体験ができて
とても嬉しそうな1年生でした。
その後、一生懸命観察をしながらリトルホースを写生していました。
6/10-11 一学期学校公開
一学期学校公開 6/10と6/11の様子です。大勢の保護者、地域の方々が子供たちが頑張る様子を見に来てくださいました。ご多用のところ本当にありがとうございます。
上の写真は3年生の国語の授業で、あるといいなあと思うようなマークを自分で考え、他の人にそれを説明しているところです。また下の写真は4年生の社会科の授業で、上水道の仕組みについて東京都水道局の方から教えていただいているところです。
子供たちは、家の人が見てくださっていると思うと、がぜんやる気が出るようです。
プール開き
梅雨の中、いい天気となった本日
1・2時間目:あおぞら学級
3・4時間目:2年生
がプール開きをしました。
とてもいい天気だった今日、子供達は気持ちよく楽しみながら学習することができました。
セーフティー教室
今日はセーフティ教室がありました。
1・2年生は「犯罪被害防止」のお話を日野警察署の方から、
3~6年生は「携帯・インターネットによる被害の防止」のお話をNTTの方からお聞きしました。
「犯罪被害防止」のお話では、「い・か・の・お・す・し」を合言葉に
不審者の対策や防犯ブザーの使い方などを教わりました。
また、知らない人に声を掛けられた時にどうしたらよいかを、代表の児童が前に出てロールプレイングを行いました。
「携帯・インターネットによる被害の防止」のお話では、
メールやインターネット、SNSの使い方や注意について教わりました。
暑い中、一生懸命お話を聞くことができました。
お家でもぜひ、お子さんとお話してみてください。
リンク集
Netモラル(保護者向け)
アクセスカウンター
3
9
9
9
2
6
6
過去認定状況
学校情報化優良校

(2016年4月から2018年3月まで)
(2016年4月から2018年3月まで)