文字
背景
行間
学校生活
学校生活
全校集会 Wレーザーをよけろ
今日は、全校集会でWレーザーをよけろをしました。
たてわり班で並び、AB合同で競いました。
班ごとに、「前に詰めて」と声を掛け合ったり
縄の持ち手の子がくぐりぬけやすいように工夫して持ったり
低学年の手伝いをさっと6年生が動いたりと協力し合う姿が見られました。
最後まで諦めずに行う班、早く終わった班はまた頑張っている班を応援したりする様子も見られました。
図書宝くじ当選結果
2月の読書週間期間に配布した、図書宝くじの
当選結果が図書室に貼りだされました。
「やった!」と喜ぶ子、
「あと1ずれていれば…」と残念がる子と
みんなが結果を見ていました。
1等はバーコード体験
2等は読書券
3等はしおり
当選した子は嬉しそうにしていました。
たてわり班、6年生へのメッセージカード作り
今日は、朝学習の時間にたてわり班で集まって
6年生へのメッセージカードを作りました。
自分の班の6年生へ、感謝の気持ちをカードに書いて
たてわり班ごとに渡します。
6年生は、自分の名前とアピールポイントの書いた画用紙を持ち
5年生以下は一生懸命メッセージを書いていました。
出来上がったものは、3月のたてわり班給食・ロング昼休みの時にプレゼントします。
どんなものが出来上がるのか、とても楽しみです。
児童朝会
今日の児童朝会では、副校長先生から2点話がありました。
1つ目は、先週末に行われたロープジャンプ大会についてのお話でした。
七生緑からは、13名の児童が参加しました。
息を合わせ、協力して跳ぶことができました。
2つ目は、ともだちについてでした。
谷川俊太郎さんの詩『ともだち』を少し読み、
それぞれの友達について考えてみようというお話でした。
子ども達はそれぞれ、「友達って…」と考えている様子で
友達同士で話している姿も見られました。
あしながレインボーハウス交流会/あおぞら自治会交流会
今日は、6年生があしながレインボーハウスから
留学生を学校に招待して、交流をしました。
日本の遊びを一緒にしたり、書道をしたりしました。
書道では、お手本の中から漢字を選んでもらい、一緒に書く体験をしました。
また、校庭でたくさん走り回りました。留学生の足の速さに子ども達は驚いていました。
一緒に給食を食べたり、掃除をしたりもしました。
子ども達は、一生懸命英語を使ってコミュニケーションを取ろうとしていて、
和英辞典を引きながら話す姿も見られました。
また、あおぞら学級では、畑の学習でお世話になった
自治会の皆様を給食に招待して、一緒に給食を食べました。
23日に発表した内容から、リトミックとダブルダッチを見せました。
自治会の皆さんは、手拍子やたくさんの拍手をしてくださりました。
給食は、4つの班に分かれて一緒に食べました。
インタビューゲームをしながらたくさん話をして楽しく給食を食べることができました。
最後には、あおぞら学級で作成したエコたわしをプレゼントしました。
リンク集
Netモラル(保護者向け)
アクセスカウンター
4
0
1
4
9
8
9
過去認定状況
学校情報化優良校

(2016年4月から2018年3月まで)
(2016年4月から2018年3月まで)