文字
背景
行間
学校生活
学校生活
児童朝会
今朝の児童朝会は、副校長先生から2つのお話がありました。
1つ目は、”間違い”をしてしまった時のことについてでした。
間違えを恐れて行動をしなくなってしまうのではなく、
間違えてもいいから、挑戦してみることや
間違えてしまった時には、素直に謝ることなどのお話がありました。
2つ目は、詩の紹介でした。
坂本光男さんの「ねえ きみ」という詩の一部分を抜粋して朗読してくださいました。
残り少ない3学期、新年度に向けての期待と不安で
落ち着かない様子も見られますが、
落ち着いて、今できることに前向きに取り組んでほしいと思います。
エコキャップウィーク
3月7日(火)~10日(金)までの間
3学期のエコキャップウィークが行われました。
環境委員が朝登校の時間に昇降口前廊下で箱をもってキャップを集めていました。
毎日多くの子が袋いっぱいのキャップを持ってきていて
箱に入れる様子が見られました。
ご家庭でのご協力ありがとうございました。
仲間集めゲーム
今日の全校集会では、6年生を送る会で盛り上がった仲間集めゲームを校庭で行いました。
*3人組
*マスクをしている人を含めて4人組
*先生を入れて10人組
*1年生から6年生まで各学年1人ずつで6人組
*たてわり班
*自分のクラス
など、前回とはまた違ったお題で子ども達は大盛り上がりでした。
手を高く上げて「○年生来てください!」や「○班こっち!」など
呼び掛け合っている様子が多く見られました。
今年度最後の全校集会、たくさんの子と交流ができて
大盛り上がりの集会になりました。
集会委員さん、1年間楽しい集会を毎回企画してくれてありがとう。ご苦労様でした。
H28学校経営重点計画と評価
H28学校経営重点計画と評価をpdfファイルでアップロードしています。
詳しくは、配布文書の学校経営重点計画からご覧ください。
クラブ決定集会
今日は、来年度のクラブ決定集会を行いました。
今年も4・5年生がクラブを設立することから始めました。
決定集会では、
クラブを設立した設立メンバーを称えたり、
上限人数を見て自主的に移動した子を称えたりしました。
子ども達がより良いクラブを作るために
自主的に呼び掛けてメンバーを募ったり、話し合いをしたりする様子が
多く見られました。
4月からのクラブ活動がとても楽しみです。
リンク集
Netモラル(保護者向け)
アクセスカウンター
4
0
1
4
5
0
3
過去認定状況
学校情報化優良校

(2016年4月から2018年3月まで)
(2016年4月から2018年3月まで)