学校生活

学校生活

1年生を迎える会①


今日は、1年生を迎える会がありました。
1年生は、6年生と手をつないで入場しました。

~各学年の出し物~
2年生:七生緑マーメイド
 
昨年度、運動会で踊ったダンスを披露してくれました。
2年生が1年生に近づいて踊ると「キャー!!!」ととても喜んでいました。

3年生:首飾りのネックレス
 
3年生が心を込めて折った折り紙のネックレスを、1年生1人1人にかけてあげました。
1年生は、かけてもらったネックレスを見てとても嬉しそうに見つめていました。

あおぞら学級:合唱「てをつなごう」

元気よく、声を揃えた歌声を聴きながら、1年生はリズムを取る様子も見られました。
最後の振付を真似る子もいました。

4年生:ステレオゲーム

4年生が一斉に発する言葉をよく聞いて、答えを考えました。
徐々に答えが分かってくると「わかったー!」と元気よく答える姿もありました。

5年生:担任の先生クイズ

1年生担任の先生への質問に「私のクラスの先生!」「〇〇先生じゃない?」
と話し合う様子が見られました。
答え合わせて担任の先生が出てくると、とても嬉しそうに喜んでいました。

6年生:1年生の児童の名前を入れた替え歌

「みんながみんな英雄」の曲に合わせて、1年生の名前を替え歌で歌いました。
自分の名前が出てくると、「キャー」と嬉しそうにしていました。

畑を耕しました。

 
あおぞら学級では、毎年たくさんの野菜を育てています。
今日は、畑の土づくりとして校内のあおぞら学級園と他学年の学級園を耕しました。
高学年はクワを使って耕し、低学年はスコップを使って耕しました。
土の中から出てきた虫をみんなで観察したり、
今年は何を植えようかと話したりする様子も見られました。

今年度も豊作を期待しています。

児童朝会



校長先生から、挨拶についてのお話がありました。
挨拶をすることの大切さとポイントとして

①大きな声で挨拶をすると気持ちがいい
②笑顔がふえる
③友達関係がよくなる
④いい人だなと思われる
⑤挨拶から会話が始まる
⑥思い立ったらすぐに始める

6つのキーワードをお話されました。
今日から挨拶週間もはじまります。
自分から進んで元気よく挨拶ができるように
ご家庭でもぜひ挨拶についてお話をしてみてください。

6年生、頑張っています。


入学式から1か月間、朝の支度や休み時間など
6年生が1年生の教室へ行き、お世話をしています。

始めはどう接していいかわからず緊張している様子も見られましたが
いつも優しい眼差しと優しい口調で、1年生に接している6年生はさすが最高学年です。
1年生も、6年生をとても頼りにして楽しく学校生活を送っています。

1年生は、来週から給食が始まります。
美味しい給食をたくさん食べて、元気に学校生活を送ってほしいです。