学校生活

学校生活

日光移動教室①

いよいよ、日光移動教室です。出発式で、三日間の学びのめあてや、集団行動や公共の場でのマナーなどについて確認しました。元気に行ってまいります!

日光の準備、整っています。

 
いよいよ、明日から6年生移動教室です。
今日は、移動教室を前に、夜に行う室内レクの最終準備を行いました。
部屋ごとに遊びを考え、お店屋さんのように部屋を行き来して交流を深めます。
部屋の友達と仲良く楽しく過ごせるように、どの部屋も工夫しています。

6年生は、楽しみでいっぱいのようです。
今日は良く寝て、明日からの移動教室に備えて欲しいと思います。

学校公開2日目 美しい日本語教室

 
本日もお忙しい中、子供達の学習の様子を参観いただき、ありがとうございました。
土曜日でしたが、子供達はとてもよく頑張って学習することができました。

今日は、劇団四季の方による出前授業「美しい日本語教室」がありました。
美しい日本語教室では、母音を発音することの大切さについて
実演を交えながら、学習しました。
また、母音を意識して歌った「ともだちはいいもんだ」では、
さらに発音良く、歌うことができていました。

最後のさようならを母音で言うと?という問いかけに
さっと「アオウアア」と答えることができました。

学校公開1日目

9日、10日学校公開がありました。

2日間に渡りたくさんの保護者の方、地域の方にお越しいただきました。
ありがとうございました!

9日(金)の学校公開では、1,2年生の子供たちが体を使った表現の学習「記号カラダンス」という特別授業がありました。
    
子ども達は朝食べたものを体を使って面白く表現をしました。
最後に、子ども達は講師の先生と一緒に「だるまさんが転んだ」して、楽しんでいました。

給食委員会発表集会

今日は給食委員会の発表集会がありました。

栄養素に扮した、レッド(赤の食べ物)、イエロー(黄色の食べ物)、グリーン(緑の食べ物)の3人の代表児童が、色ごとにある食べ物の役割を教えてくれました。

赤:肉や骨になるもの
黄色:体を動かすエネルギーになるもの
緑:おなかの調子を整えてくれるもの

  
最後には、それぞれの色にはどんな食べ物があるのかクイズをしました。