文字
背景
行間
学校生活
学校生活
開校10周年記念 遊具落成式
本日は3学期の始業式と、新しい遊具の落成式が行われました。
うんていとタイヤの2種類の遊具は、七生緑小学校創立10周年を記念してPTAが寄贈してくださいました。
子供たちがファンファーレに合わせくす玉を割ると、他の子供達からは大きな歓声と拍手が起きました。
休み時間には遊具にたくさんの子供が並び、楽しそうに遊んでいました。
いただいた遊具は大切に使わせていただきます。
2学期終業式
本日は二学期の終業式を行いました。
運動会と学習発表会という二つの大きな行事を経験した子供たちは二学期の始めよりも凛々しい姿でこの日を迎えました。
児童代表の言葉は3年生が担当し、二学期に頑張ったことや三学期に頑張りたいことを堂々と発表をしました。
事故無く無事に冬休みを過ごし、ますます大きくなった子供たちの姿を見るのが今から楽しみです。
2学期クラブ活動
今週は2学期最後のクラブ活動がおこなわれました。
クラブ活動は子供たちが主体となり活動をするので、最初はどのように進めていけばいいのか分からない様子でしたが、今では子供たちだけで企画、準備、活動をテキパキと行い、大いに楽しんでいます。特に6年生は最上級生として4,5年生をしっかりとまとめていました。
3学期最初のクラブ活動では、3年生のクラブ見学が予定されているので、今から気合がみなぎっています。
たてわり給食・ロング昼休み
たてわり班は、異学年交流を目的としています。
今日は、たてわり班で集まって食べる給食と
いつもの昼休み+掃除の時間まで遊ぶロング昼休みの日でした。
給食では、各学年が仕事を分担して準備・片付けを行いました。
6年生を中心に、みんなで協力をすることができました。
食べるときには、班長が考えた話題を中心に
普段なかなか話す機会がない異学年の友達とも楽しく食べることができました。
ロング昼休みは、お天気の中校庭で遊びました。
だるまさんがころんだやSケン、ドッチボールなどをして楽しく過ごしました。
児童朝会
校長先生からは、全国の積雪量についてお話がありました。
その中で、東京都、新潟県、富山県、滋賀県の積雪量の高さを紙を使って説明してくれました。
体育館のギャラリーから伸びた紙を見た子供たちは
「えー!」「こんなにー?!」
「こんなに降ったら埋もれちゃうよ」「すごく高いね」
など感想がたくさん聞こえてきました。
代表委員会からは、2月9日(土)に行う”七生緑ウィンターフェスティバル”
についてのお話がありました。
毎年楽しいお店がたくさんあるので、今年も楽しみです。
環境委員会からは、エコキャップウィークのお知らせがありました。
1月9日(水)から 集めますので
冬休み中にぜひ集めておいてください。ご協力お願いします。
リンク集
Netモラル(保護者向け)
アクセスカウンター
4
0
1
3
9
3
5
過去認定状況
学校情報化優良校

(2016年4月から2018年3月まで)
(2016年4月から2018年3月まで)