文字
背景
行間
学校生活
学校生活
ウィンターフェスティバル予告集会
ウィンターフェスティバル案内図.pdf
今朝は、9日(土)に行うウィンターフェスティバル予告集会がありました。
各学年がステージ上で自分たちのお店の紹介をしました。
<3年1組 物質記憶力ゲーム (3年1組教室)> <3年1組 シルエットクイズ(理科室)>

<3年2組 間を通ったものは何でしょう(3年2組教室)><3年2組 大波が来たぞ(算数教室)>

<4年1組 震源地ゲーム(4年1組教室)><4年1組 くるりんぱゲーム(多目的室)>

<4年2組 型紙横取り運試し(4年2組教室)><4年2組 棒を倒すな(4年3組教室)>

<あおぞら学級 あおぞらリンピック(あおぞら教室)>

<5年1組 箱の中身は何でしょう(図工室)><5年1組 人間間違い探し(5年1組教室)>

<5年2組 格付けチェッククイズ(5年2組教室)><5年2組 風船バレー(多目的室)>

<5年3組 百人一首・かるた(5年3組教室)><5年3組 がけくずし(音楽室)>

<6年1組 うでずもう(6年1組教室)><6年1組 源平合戦(体育館)>

<6年2組 たけのこにょっき(6年2組教室)><6年2組 王様ドッヂボール(体育館)>

どのクラスのもとても楽しそうで、当日がとても楽しみです。
今朝は、9日(土)に行うウィンターフェスティバル予告集会がありました。
各学年がステージ上で自分たちのお店の紹介をしました。
<3年1組 物質記憶力ゲーム (3年1組教室)> <3年1組 シルエットクイズ(理科室)>
<3年2組 間を通ったものは何でしょう(3年2組教室)><3年2組 大波が来たぞ(算数教室)>
<4年1組 震源地ゲーム(4年1組教室)><4年1組 くるりんぱゲーム(多目的室)>
<4年2組 型紙横取り運試し(4年2組教室)><4年2組 棒を倒すな(4年3組教室)>
<あおぞら学級 あおぞらリンピック(あおぞら教室)>
<5年1組 箱の中身は何でしょう(図工室)><5年1組 人間間違い探し(5年1組教室)>
<5年2組 格付けチェッククイズ(5年2組教室)><5年2組 風船バレー(多目的室)>
<5年3組 百人一首・かるた(5年3組教室)><5年3組 がけくずし(音楽室)>
<6年1組 うでずもう(6年1組教室)><6年1組 源平合戦(体育館)>
<6年2組 たけのこにょっき(6年2組教室)><6年2組 王様ドッヂボール(体育館)>
どのクラスのもとても楽しそうで、当日がとても楽しみです。
東京女子体育大学 小野田先生特別授業
東京女子体育大学准教授の小野田桂子先生と
新体操部に所属している学生さんたちをお招きして
あおぞら学級、1年生、3年生を対象に縄跳び特別授業を行いました。

準備体操の後は、前の人の肩に手を置いて列車になったり、輪になったりして
掛け声や歌に合わせてジャンプをしました。
また、背中合わせになってハイタッチをしたり
じゃんけんをするときにジャンプをしたりしながら、楽しく身体を動かしました。
普段その場でジャンプをすることが苦手な児童も
とても楽しそうに笑顔でジャンプをしていました。

楽しい流れのまま、縄をもって実際に回す練習や縄を跳ぶ練習をしました。
縄跳びに苦手意識のある子もいつもより積極的に取り組むことができました。
最後には、学生さんが縄を使った演技を披露してくれました。
間近で素晴らしい演技を見ることができて子供たちは大興奮でした。
終わりのあいさつの後、握手を求める児童もいました。
また、学生さんたちにはあおぞら学級、1年生、3年生の各クラスに来てもらい
一緒に給食を食べました。
普段どんな練習をしているのかや、好きなことなど
たくさん質問しながら楽しく食べることができました。
新体操部に所属している学生さんたちをお招きして
あおぞら学級、1年生、3年生を対象に縄跳び特別授業を行いました。
準備体操の後は、前の人の肩に手を置いて列車になったり、輪になったりして
掛け声や歌に合わせてジャンプをしました。
また、背中合わせになってハイタッチをしたり
じゃんけんをするときにジャンプをしたりしながら、楽しく身体を動かしました。
普段その場でジャンプをすることが苦手な児童も
とても楽しそうに笑顔でジャンプをしていました。
楽しい流れのまま、縄をもって実際に回す練習や縄を跳ぶ練習をしました。
縄跳びに苦手意識のある子もいつもより積極的に取り組むことができました。
最後には、学生さんが縄を使った演技を披露してくれました。
間近で素晴らしい演技を見ることができて子供たちは大興奮でした。
終わりのあいさつの後、握手を求める児童もいました。
また、学生さんたちにはあおぞら学級、1年生、3年生の各クラスに来てもらい
一緒に給食を食べました。
普段どんな練習をしているのかや、好きなことなど
たくさん質問しながら楽しく食べることができました。
6年生 あめまき
節分のお祝いとして毎年百草ショッピングセンターで行われる地域の【あめまき】に、6年生が参加しました。
飴がいっぱいに入ったバケツを抱え、赤い法被を着て、地域の方たちと一緒に元気よく飴を巻いていました。
「鬼はそと!福はうち!」青空に子供たちと地域の方々のの喜ぶ声が響き渡りました。
クラブ見学
今日は、3年生がクラブ見学を行いました。
短い時間の中、各クラブを見学してどんな活動を行っているかなど説明してもらいました。
「どのクラブに入ろうかな」
「ここ面白そうだね」
「悩むなぁ」
など、自分が入りたいクラブを考えながら見学することができました。
七生緑まつり
10周年式典終了後は、七生緑まつりが行われました。
オープニングセレモニーでは、合唱団による合唱がありました。
体育館いっぱいに綺麗な歌声が響き渡りました。
お祭りでは、豚汁やからあげ、ポップコーンなどの食べ物の他
バルーンアートやお菓子釣り、腕相撲などたくさんのお店がありました。
PTA役員さんや、育成会、三沢中・三中の中学生などが出店していました。
また、N-1グランプリも開催され
クイズや合奏、マジックやコントなどたくさんの子がエントリーをして
発表をしていました。
グランドフィナーレでは、のっちがやってきて
一緒に”ヤングマン”を踊りました。
たくさんの方がお祭りに参加され、楽しんでいる様子が見られました。
リンク集
Netモラル(保護者向け)
アクセスカウンター
4
0
1
7
9
7
5
過去認定状況
学校情報化優良校

(2016年4月から2018年3月まで)
(2016年4月から2018年3月まで)