文字
背景
行間
学校の様子
台風19号に伴う避難所でのこと
未曽有の大型台風19号が関東地方を通過していきました。
日野第八小学校は、12日の午前9時頃より、近隣の方々の避難場所として施設を開放いたしました。土曜日の22時の時点で1038名という市内でも最も多くの方々が避難されていたのですが、地域の皆様のご協力により、無事に13日朝8時の避難所閉鎖を迎えることができました。改めて皆様の共助の精神、思いやりあふれる助け合いの行動に感謝申し上げます。
避難所運営に関しては、本当にたくさんの方々に進んでボランティアに手を挙げていただきました。体育用の蛍光色のビブス(ゼッケン)を付けて、駐車場の管理、高齢者の介護、入場誘導、授乳スペースの設置、食料調理のグループなど役割ごとに八面六臂に活躍してくださいました。卒業生、子供たちも、誘導カードを手書きで書いたり、パイプ椅子を配ったり、頼もしい活躍をしていました。皆様の温かい心遣いに学校関係者として涙が出る思いでした。
翌朝、台風一過の晴天の中、片付け作業が始まりましたが一刻も早く帰宅したいところを、皆さま今度は片付けと清掃作業を始めてくださいました。毛布や段ボール、ゴミなどの片付けに始まり、使用した教室の清掃、貸出スリッパの汚れ落とし、そして一番大変なトイレの清掃と、どんどん作業を進めてくださり、あっという間に学校は昨日までよりももっとキレイに片付いてしまいました。そして、使用教室の黒板には子供たちに向けたメッセージも書かれていました。胸が熱くなりました。
学校はこうした地域の方々に支えられていることを改めて感じました。子供たちにも今回の一連の出来事を伝えていく義務があると、強く感じました。災害は起きてはならない事態ですが、皆様の強い絆を感じる機会ともなりました。皆様本当にお疲れさまでした。そしてありがとうございました。
日野市立日野第八小学校 校長 松永 式子
副校長 安田 尚民
PTAからの連絡
PTA主催イベント「ふれあい動物園開催決定」
下記の日程で八小校庭をお借りして「ふれあい動物園」を行います。
ご参加希望の方は、学級で配布されるお手紙をよくご確認の上、申込書を持ってお集まりください。
日 程:6月28日(土)9:30~11:30 雨天中止
場 所:日野第八小学校 校庭
対 象:日野第八小学校児童とその家族
参加費:会員無料/会員外 1名200円
※申込書忘れ、記入漏れ等は安全の為参加をお断りする場合があります。
ご不明点等ありましたら、PTA窓口メールまでご連絡ください。
hino8pta@googlegroups.com
PTA会員の皆様
この度、令和7年度定期総会表決の締め切らせていただきました。
211名の回答を頂き、全案件が可決されました。
ご協力ありがとうございました。
日野第八小学校PTA
会長 池田ゆきの
令和6年度 日野第八小学校 PTA
「PTA規約、細則、要領、しおり」
ご確認ください。(令和6年5月更新)
(引き続き)
PTAメールをご覧ください。
学校からの連絡
学校へご来校いただく際に…
学校はお車でのご来校を原則禁止しております。また、近隣道路などへの駐車も絶対におやめください。自転車で来校される際は、必ず正門から入り、所定の位置に駐輪してください。北門付近への駐輪もおやめください。何卒よろしくお願いいたします。
アクセスカウンター
5
1
1
4
9
7
6
リンクリスト
Netモラル(保護者版)
検索
日野第八小学校 体罰NO宣言