文字
背景
行間
【3年生】社会科見学
まずはみんなで歩いてバイパス近くの給食を作っている畑に向かいました。市内の地図の勉強もしていたので「1kmくらいかな」とおおよその距離をつかんでいる子どももいましたよ。給食の具材を作っている畑を見つけることもできました。
次にバスで移動をして明星大学の見学をしました。クラスごとで別れて、展望台で七小近くの市役所を見つけたり、シェイクスピアホールで校歌も歌ったりするクラスもあったそうです!図書館には90万の蔵書がいつでも閲覧できるとのことで、それぞれ学習のしおりに聞いたことや感想をせっせとメモをしていました。職員と学生の方が本当に丁寧に案内・説明をしてくださり、お別れの時にはお土産もいただきました。3年生全員でしっかりと感謝の挨拶をすることができました。
最後は凸版メディアプリンテック東京の工場見学をして、新聞がどのように印刷をされているかとても詳しい説明をお聞きし、子どもたちからの質問も活発に行われました。
みんなと楽しく学習したことを大切な思い出にして、教室ではまとめの勉強と、これから始まる工場についての単元を、楽しく取り組んでいってもらいたいです。
【令和7年度】
<8月>
25日(月)始業式・B時程
26日(火)B時程・4時間授業
27日(水)B時程・4時間授業
給食始・七小まつり
29日(金)発育測定(6年)
<9月>
1日(月)発育測定(5年)
2日(火)発育測定(4年)
3日(水)B時程・4時間授業
発育測定(3年)
4日(木)発育測定(2年)
不審者対応訓練
5日(金)発育測定(1年)
10日(水)B時程・4時間授業
15日(月)敬老の日
17日(水)学校公開
18日(木)世界陸上教室(6年)
20日(土)4時間授業・学校公開
道徳授業地区公開講座
22日(月)振替休業日
23日(火)秋分の日
25日(木)校外学習(5年)
29日(月)B時程・4時間授業
研究授業(4年4組)
30日(火)モアレ検査(5年)
インフルエンザや新型コロナウィルス感染症等による登校自粛について、主治医より登校の許可が出ましたら、保護者がご記入の上、担任まで提出してください。
また、出席停止早見表も添付いたしましたので、ご参考になさってください。
参考にしてください。
(2016年4月から2018年3月まで)